検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史・民俗・博物館 

著者名 塚本 学/著
著者名ヨミ ツカモト マナブ
出版者 高志書院
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/732/2102978939一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100956560
書誌種別 図書
書名 歴史・民俗・博物館 
書名ヨミ レキシ ミンゾク ハクブツカン
言語区分 日本語
著者名 塚本 学/著
著者名ヨミ ツカモト マナブ
出版地 東京
出版者 高志書院
出版年月 2022.1
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-86215-225-1
ISBN 4-86215-225-1
数量 306p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世   民俗学   博物館
内容紹介 博物館・歴史民俗資料館などでの歴史研究の意義とそれを支える史資料(文化財)との向き合い方について提言を繰り返してきた塚本学。地域史の実践と理論、民俗学と共通する問題意識などを柱に、塚本史学の心底に迫る。
著者紹介 1927〜2013年。福岡県生まれ。東京大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授。近世史を中心とする日本列島人類史を専門とした。著書に「生き物と食べ物の歴史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近世史研究と民俗学
2 歴史と民俗との共同の学の課題
3 権力と階級をめぐって
4 民俗史料と歴史学
5 『木綿以前の事』への思い
6 地域史研究の課題
7 内海をめぐる地域
8 郷土史前史の試みと文字資料
9 歴史書と地誌についての素描
10 歴史史料保存利用と文書館
11 文化財概念の変遷と史料
12 博物館・文化財・歴史研究
13 江戸時代史研究と文化財

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.5 210.5
日本-歴史-近世 民俗学 博物館
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。