検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家畜の考古学 

著者名 菊地 大樹/編
著者名ヨミ キクチ ヒロキ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架220/223/2102993523一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101023615
書誌種別 図書
書名 家畜の考古学 
書名ヨミ カチク ノ コウコガク
古代アジアの東西交流
言語区分 日本語
著者名 菊地 大樹/編   丸山 真史/編
著者名ヨミ キクチ ヒロキ マルヤマ マサシ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2022.10
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-639-02862-8
ISBN 4-639-02862-8
数量 6,197p
大きさ 21cm
分類記号 220
件名 遺跡・遺物-アジア   家畜-歴史
内容紹介 アジア世界は、日本のような農耕社会だけでなく、遊牧を含む牧畜社会が形成された地域でもあった。B.C.4000年からA.D.1000年という長期間で、アジア世界に展開した人と動物の関係史を紹介する。
著者紹介 1976年京都府生まれ。博士(人間・環境学)。蘭州大学考古学及博物館学研究所教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 家畜研究と人類史 丸山 真史/著
2 日本列島にきた家畜 丸山 真史/著
3 動物骨と卜い 宮崎 泰史/著
4 埴輪に象られた家畜 日高 慎/著
5 東北アジア先史時代動物形製品からみた動物観 古澤 義久/著
6 西アジア・中央アジアにおける牧畜のはじまり 新井 才二/著
7 牧畜のきた道 菊地 大樹/著
8 草原地帯の牧畜 植月 学/著
9 遊牧民の動物文様からなにがわかる? 松本 圭太/著
10 黄河の羊、長江の豚 今村 佳子/著
11 ニワトリのはじまりと広がり 江田 真毅/著
12 環境史のなかの家畜 村松 弘一/著
13 乳の恵 平田 昌弘/著
14 家畜はなにを食べるの? 板橋 悠/著
15 古代DNAからみた家畜の起源と系統 覚張 隆史/著
16 アジアの家畜文化をながめる 菊地 大樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
220 220
遺跡・遺物-アジア 家畜-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。