検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世村落の文書と宮座 

著者名 薗部 寿樹/著
著者名ヨミ ソノベ トシキ
出版者 小さ子社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2104/511/2103005141一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101043667
書誌種別 図書
書名 中世村落の文書と宮座 
書名ヨミ チュウセイ ソンラク ノ モンジョ ト ミヤザ
言語区分 日本語
著者名 薗部 寿樹/著
著者名ヨミ ソノベ トシキ
出版地 京都
出版者 小さ子社
出版年月 2023.1
本体価格 ¥13000
ISBN 978-4-909782-17-5
ISBN 4-909782-17-5
数量 12,550p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   村落-歴史   古文書   宮座
内容紹介 村落内部文書の希少性と村落類型・宮座類型との関連について検討し、小領主の作成した地下内部文書により運営される名主座村落こそが、中世の一般的な村落形態であったことを示す研究論文集。テキストデータ引換券付き。
著者紹介 東京都品川区生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻単位取得退学。山形県立米沢女子短期大学副学長・教授。博士(文学)。著書に「日本中世村落文書の研究」など。
目次タイトル 序章 本書の目的と構成
はじめに 第一節 村落文書 第二節 村落宮座 第三節 村落神話と宮座儀礼
第一部 村落文書
第一章 村落定書の諸相
はじめに 第一節 紀伊国林家文書の村落定書 第二節 村落定書による生活規制 おわりに
第二章 売券と地域社会
はじめに 第一節 丹波国 第二節 近江国・和泉国 おわりに
第三章 中世村人の署判
はじめに 第一節 略押と筆印 第二節 木印署判と木印印鑑 第三節 「署判する場」の重要性 おわりに
第二部 村落宮座
第四章 宮座と家
はじめに 第一節 中世前期の宮座と家 第二節 中世後期の宮座と家 第三節 中近世移行期の宮座と家 第四節 近世の宮座と家 おわりに
第五章 名主座の諸相
はじめに 第一節 丹波国葛野荘の名主座 第二節 肥後国海東郷の名主座 第三節 南海道の名主座 おわりに
第六章 小領主と宮座
はじめに 第一節 畿内 第二節 南九州 第三節 東国 おわりに
第三部 村落神話と宮座儀礼
第七章 村落神話の諸相
はじめに 第一節 中世村落の草創神話 第二節 近江国河上荘の宮座と村落神話 第三節 近江国の村落神話 おわりに
第八章 宮座の歩射儀礼
はじめに 第一節 結鎮とその起源 第二節 歩射儀礼の伝播と拡がり 第三節 西の百手・東のオビシャ おわりに
第九章 宮座の唐菓子神饌
はじめに 第一節 唐菓子から神饌へ 第二節 宮座神饌としてのブト・マガリ 第三節 ブト・マガリ系神饌の展開と沓形餅・牛の舌餅 おわりに
終章 村落内部文書と名主座村落
はじめに 第一節 村落内部文書の諸相 第二節 村落内部文書成立の状況分析 第三節 村落内部文書成立の趨勢 第四節 名主座村落 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.4 210.4
日本-歴史-中世 村落-歴史 古文書 宮座
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。