検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・方法序説 

著者名 河合 香吏/編
著者名ヨミ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38904/87/0106860559一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101118324
書誌種別 図書
書名 新・方法序説 
書名ヨミ シン ホウホウ ジョセツ
人類社会の進化に迫る認識と方法
言語区分 日本語
著者名 河合 香吏/編   竹ノ下 祐二/編   大村 敬一/編
著者名ヨミ カワイ カオリ タケノシタ ユウジ オオムラ ケイイチ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.12
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-8140-0505-5
ISBN 4-8140-0505-5
数量 14,362p
大きさ 21cm
分類記号 389.04
件名 文化人類学   人類学   霊長類
内容紹介 何を共通の方法とし共通のデータとするのか。対象と方法を精密に共有する「異分野が協働する辞書」はどうすれば作れるのか。学際研究の方法論を探る営み。方法論研究会の成果を書籍化。
著者紹介 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。博士(理学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人類学と霊長類学の協働についての覚え書き 河合 香吏/著
2 「見える世界」の「意味」に出会うには 杉山 祐子/著
3 社会構造と社会的事実のエピステモロジー デイビッド・スプレイグ/著
4 直観、集計、意味 河合 香吏/著
5 サルを記述する<ことば> 竹ノ下 祐二/著
6 もっと高く、もっと低く 曽我 亨/著
7 量からつむがれる<ことば>と質からつむがれる<ことば> 中村 美知夫/著
8 「心」を排して文脈を読む 竹ノ下 祐二/著
9 相互行為素 大村 敬一/著
10 相互行為素の運用と可能性 大村 敬一/著
11 秩序・存在論・心 森下 翔/著
12 ことばと行為のつながり 川添 達朗/著
13 可能性を拡げる議論のために 大村 敬一/著
14 「分かる」とは何か
15 「協働の辞書」を創る
16 「こころ」を記述しない理由
17 場の変動を記述する
18 生業移行を問い直す
19 あらためて相互行為からのアプローチの意味

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
389.04 389.04
文化人類学 人類学 霊長類
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。