蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 22964/2/ | 2102362453 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002118890 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
記憶の中のソ連 |
| 書名ヨミ |
キオク ノ ナカ ノ ソレン |
|
中央アジアの人々の生きた社会主義時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
ティムール・ダダバエフ/著
|
| 著者名ヨミ |
ティムール ダダバエフ |
| 著者名原綴 |
Dadabaev Timur |
| 出版地 |
つくば |
| 出版者 |
筑波大学出版会
丸善株式会社出版事業部(発売)
|
| 出版年月 |
2010.9 |
| 本体価格 |
¥3800 |
| ISBN |
978-4-904074-16-9 |
| ISBN |
4-904074-16-9 |
| 数量 |
14,270p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
229.64
|
| 件名 |
ウズベキスタン-歴史
ソビエト連邦-歴史
|
| 注記 |
ウズベキスタン年表:巻頭p12~14 文献:p253~262 |
| 内容紹介 |
ソ連の誕生から崩壊に至るまでの70年間の歴史を、ウズベキスタンの人びとに焦点をあて、彼らの記憶の観点から考察。現地調査とインタビューにより、生の声による「記憶の中のソ連」を掘り起こす。 |
| 著者紹介 |
1975年ウズベキスタン生まれ。筑波大学人文社会科学研究科准教授。東京大学人文社会研究科付属次世代人文学開発センター客員准教授。著書に「社会主義後のウズベキスタン」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
序章 |
|
|
|
|
| 2 |
1.記憶の収録:方法と課題 |
|
|
|
|
| 3 |
2.日常生活からみた歴史の正当性-意義と特徴- |
|
|
|
|
| 4 |
3.現地調査における課題 |
|
|
|
|
| 5 |
第1章 近現代史の概観 |
|
|
|
|
| 6 |
1.帝政ロシア統治下の中央アジア |
|
|
|
|
| 7 |
2.ロシア革命後の中央アジア |
|
|
|
|
| 8 |
3.ソビエト体制の成立 |
|
|
|
|
| 9 |
4.ソビエト政権と国民 |
|
|
|
|
| 10 |
まとめ |
|
|
|
|
| 11 |
第2章 スターリン時代におけるソビエト化と一般国民の生活 |
|
|
|
|
| 12 |
1.ウズベキスタンにおけるスターリン時代とは |
|
|
|
|
| 13 |
2.集団化と一般国民 |
|
|
|
|
| 14 |
3.スターリン時代の弾圧 |
|
|
|
|
| 15 |
4.スターリン時代と社会の現状 |
|
|
|
|
| 16 |
まとめ |
|
|
|
|
| 17 |
第3章 第二次世界大戦 |
|
|
|
|
| 18 |
1.第二次世界大戦への参戦 |
|
|
|
|
| 19 |
2.戦時下の生活 |
|
|
|
|
| 20 |
3.戦後 |
|
|
|
|
| 21 |
まとめ |
|
|
|
|
| 22 |
第4章 スターリンの死と時代の終わり |
|
|
|
|
| 23 |
1.政治環境の変化 |
|
|
|
|
| 24 |
2.国民の目線から |
|
|
|
|
| 25 |
まとめ |
|
|
|
|
| 26 |
第5章 停滞の時代か,黄金時代か |
|
|
|
|
| 27 |
1.新しいリーダーシップの時代 |
|
|
|
|
| 28 |
2.ラシードフのリーダーシップ |
|
|
|
|
| 29 |
3.日常生活の中での「黄金時代」 |
|
|
|
|
| 30 |
まとめ |
|
|
|
|
| 31 |
第6章 ソ連時代のコミュニティ観-マハッラの事例から |
|
|
|
|
| 32 |
1.ソ連時代のウズベキスタンのコミュニティ |
|
|
|
|
| 33 |
2.ソ連時代のコミュニティの価値観とその変容 |
|
|
|
|
| 34 |
3.ソ運崩壊とコミュニティ |
|
|
|
|
| 35 |
まとめ |
|
|
|
|
| 36 |
第7章 宗教と社会 |
|
|
|
|
| 37 |
1.政権の対宗教政策と人々の対応 |
|
|
|
|
| 38 |
2.ソビエト社会における宗教の役割 |
|
|
|
|
| 39 |
3.ソ連時代の宗教行事 |
|
|
|
|
| 40 |
まとめ |
|
|
|
|
| 41 |
第8章 ソビエト国民の諸相:民族と言語 |
|
|
|
|
| 42 |
1.ソビエト政権の民族政策とウズベキスタン |
|
|
|
|
| 43 |
2.「ロシア化」とウズベキスタンの社会状況 |
|
|
|
|
| 44 |
3.タシケント大地震と民族間関係 |
|
|
|
|
| 45 |
まとめ |
|
|
|
|
| 46 |
第9章 独立後に現れたノスタルジー |
|
|
|
|
| 47 |
1.ソ連時代の社会と価値観 |
|
|
|
|
| 48 |
2.ソ連時代における日常生活と政治 |
|
|
|
|
| 49 |
3.ソ連時代の日常生活と経済 |
|
|
|
|
| 50 |
まとめ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ