検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財務諸表監査の基礎概念 

著者名 林 隆敏/編著
著者名ヨミ ハヤシ タカトシ
出版者 中央経済社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33697/74/0106892866一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101209279
書誌種別 図書
書名 財務諸表監査の基礎概念 
書名ヨミ ザイム ショヒョウ カンサ ノ キソ ガイネン
言語区分 日本語
著者名 林 隆敏/編著   池井 優佳/[著]   小澤 康裕/[著]   川端 千暁/[著]   瀧 博/[著]   永見 尊/[著]   福川 裕徳/[著]   堀古 秀徳/[著]   町田 祥弘/[著]   松尾 慎太郎/[著]   松本 祥尚/[著]
著者名ヨミ ハヤシ タカトシ イケイ ユカ オザワ ミチヒロ カワバタ チアキ タキ ヒロシ ナガミ タカシ フクカワ ヒロノリ ホリコ ヒデノリ マチダ ヨシヒロ マツオ シンタロウ マツモト ヨシナオ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2024.12
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-502-51741-9
ISBN 4-502-51741-9
数量 2,6,485p
大きさ 22cm
分類記号 336.97
件名 会計監査   財務諸表
内容紹介 財務諸表監査に限定し、基礎概念を体系的に関連付けてさまざまな課題を解決するための参照枠を提示。今後の監査研究および監査教育の発展に寄与すべく、財務諸表監査の基礎的概念を適切に定義する。
著者紹介 関西学院大学大学院商学研究科単位取得満期退学。同大学商学部教授。日本監査研究学会理事。著書に「継続企業監査論」など。
目次タイトル 序章 本書の目的,方法および構成
1 目的 2 方法 3 構成
第Ⅰ部 総論
第1章 財務諸表監査の定義と目的
1 はじめに 2 財務諸表監査の定義 3 財務諸表監査の目的 4 小括
第2章 監査公準
1 はじめに 2 監査公準の定義 3 わが国の主な監査公準論 4 監査公準の現代的意義 5 小括
第3章 監査の機能
1 はじめに 2 わが国の監査文献における用語法 3 批判的機能と指導的機能の端緒 4 小括
第4章 二重責任の原則
1 はじめに 2 わが国監査基準における二重責任の原則の位置づけ 3 責任区分を要請するよりどころ 4 小括
第5章 会計基準
1 はじめに 2 「財務報告の枠組み」とは何か 3 GAAPの階層構造 4 わが国の監査基準と財務報告の枠組み 5 受入可能な財務報告の枠組み 6 小括
第6章 監査基準
1 はじめに 2 監査基準の歴史的経緯 3 監査基準の構造および設定主体 4 監査基準の意義と役割 5 小括
第7章 合理的な保証
1 はじめに 2 合理的な保証の定義 3 財務諸表監査における保証 4 保証水準の認識 5 「合理的な」の意味 6 合理的な保証の獲得 7 合理的な基礎 8 小括
第Ⅱ部 監査の主体
第8章 独立性
1 はじめに 2 独立性の定義 3 わが国の現行「監査基準」における概念の混乱 4 「独立性」概念と関連諸概念との関係 5 小括
第9章 正当な注意
1 はじめに 2 正当な注意の定義:「監査基準」を手がかりとして 3 正当な注意を巡る2つの論点 4 正当な注意の適用範囲 5 正当な注意の水準 6 守秘義務 7 小括
第10章 職業的懐疑心
1 はじめに 2 監査基準における定義:どの程度疑うのか 3 懐疑主義と懐疑心:どのように疑うのか 4 外向的懐疑心・内向的懐疑心:何を疑うのか 5 正当な注意との関係 6 小括
第Ⅲ部 監査意見の形成
第11章 監査命題の立証プロセスと監査アプローチ
1 はじめに 2 監査命題の立証プロセス 3 監査アプローチの変遷 4 小括
第12章 監査命題
1 はじめに 2 監査要点 3 監査対象と監査目的 4 経営者の主張と監査要点 5 小括
第13章 監査証拠
1 はじめに 2 監査証拠の概念 3 監査証拠の分類 4 監査証拠の属性 5 小括
第14章 監査技術と監査手続
1 はじめに 2 監査技術と監査手続の定義とその対象 3 監査手続に関連した監査基準の展開 4 監査技術と監査手続の分類 5 監査技術と監査証拠との関係 6 小括
第15章 監査調書
1 はじめに 2 監査調書 3 査閲 4 小括
第16章 監査リスク
1 はじめに 2 監査リスクとその主要な構成要素 3 監査におけるリスク概念 4 小括
第17章 監査上の重要性
1 はじめに 2 監査上の重要性概念の整理 3 監査の計画段階および実施段階における監査上の重要性 4 監査の意見形成段階における監査上の重要性 5 小括
第Ⅳ部 監査結果の報告
第18章 監査報告書の機能
1 はじめに 2 監査報告書の捉え方 3 情報提供の拡張 4 小括
第19章 監査意見
1 はじめに 2 適正性 3 準拠性 4 小括
第20章 監査意見の種類
1 はじめに 2 監査基準等における取扱いの変遷 3 監査意見の種類に関する論点の整理 4 小括
第21章 監査意見以外の記載事項
1 はじめに 2 監査報告書の情報提供機能に関する議論 3 補足的説明事項 4 特記事項 5 追記情報 6 監査上の主要な検討事項 7 小括
第Ⅴ部 意識調査
第22章 財務諸表監査の基礎概念に関する意識調査結果
1 はじめに 2 先行研究 3 研究方法 4 回答結果と検定 5 分析結果 6 小括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 隆敏 池井 優佳 小澤 康裕 川端 千暁 瀧 博 永見 尊 福川 裕徳 堀古 秀徳 町田 祥弘 松尾 慎…
2024
336.97 336.97
会計監査 財務諸表
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。