検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれのための海洋保護区か 

著者名 關野 伸之/著
著者名ヨミ セキノ ノブユキ
出版者 新泉社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51984/1/1102366871一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100160209
書誌種別 図書
書名 だれのための海洋保護区か 
書名ヨミ ダレ ノ タメ ノ カイヨウ ホゴク カ
西アフリカの水産資源保護の現場から
言語区分 日本語
著者名 關野 伸之/著
著者名ヨミ セキノ ノブユキ
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年月 2014.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7877-1409-1
ISBN 4-7877-1409-1
数量 346,18p
大きさ 20cm
分類記号 519.84416
件名 自然保護   水産業-セネガル
注記 漁業および資源管理年表:p329〜341 文献:巻末p1〜18
内容紹介 地域社会の発展と生物多様性保全の両立が理想的に語られる現場で、何が起きているのか。セネガルのバンブーン海洋保護区の事例をもとに、コミュニティ主体型自然資源管理の問題点と将来の展望をわかりやすく語る。
著者紹介 1972年岐阜県生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了。博士(地域研究)。同大学大学院理学研究科産官学連携研究員を経て、総合地球環境学研究所プロジェクト研究員。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
911.36 911.36
俳句
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。