検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界と周縁 

著者名 三宅 和子/編
著者名ヨミ ミヤケ カズコ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架80103/72/0106898888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101232692
書誌種別 図書
書名 境界と周縁 
書名ヨミ キョウカイ ト シュウエン
社会言語学の新しい地平
言語区分 日本語
著者名 三宅 和子/編   新井 保裕/編
著者名ヨミ ミヤケ カズコ アライ ヤスヒロ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.2
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-8234-1273-8
ISBN 4-8234-1273-8
数量 10,277p
大きさ 21cm
分類記号 801.03
件名 言語社会学
内容紹介 現代の言語、コミュニケーションを取り巻く大きな世界変化を背景に、「境界」とは何かを考え、「境界」を引く行為の意味と、そこから生み出される「周縁」について考える。「ひと・ことばフォーラム」での研究発表を集成。
著者紹介 東洋大学名誉教授。専門は社会言語学、メディア論、日本語教育。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「境界」と「周縁」から読み解く社会とことば 三宅 和子/著
2 娯楽と社会運動の境界 クレア マリィ/著
3 バルカン・バベル 坪井 睦子/著
4 多言語地域における言語シフトと危機言語を考える 木本 幸憲/著
5 幼少期に中国と日本を往還した若者のアイデンティティ交渉 滕 越/著
6 方言景観と方言みやげの社会史 井上 史雄/著
7 メディアが再生産する方言イメージ 熊谷 滋子/著
8 播州ことばを起点に世界の周縁言語話者と考える言語多様性継承 寺尾 智史/著
9 琉球諸語の再生のために 新垣 友子/著
10 「トランス」の向こう側に 尾辻 恵美/著
11 研究・教育の越境をめざした本書の学び方 新井 保裕/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
801.03 801.03
言語社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。