蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新基本民法 7
|
著者名 |
大村 敦志/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 法情報 | 324/96/7 | 0106897648 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101238335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新基本民法 7 |
巻次(漢字) |
7 |
書名ヨミ |
シン キホン ミンポウ |
各巻書名 |
家族編 |
各巻副書名 |
女性と子どもの法 |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大村 敦志/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2025.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-641-23344-7 |
ISBN |
4-641-23344-7 |
数量 |
19,227p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324
|
件名 |
民法
|
各巻件名 |
親族法 |
内容紹介 |
大学の法学部における民法の教育・学習のためのテキスト。7は、抽象的な「人」ではなく、人格・家族関係の主体としての「人」を中心とした家族法を学ぶ。実親子法・親権法などの法改正に対応した第2版。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。学習院大学法科大学院教授。著書に「民法総論」「生活民法入門」など。 |
目次タイトル |
総論 個人と家族・親族 |
|
序章 女性と老後 |
|
第1章 女性と財産 |
|
第1節 婚姻継続中の財産 第2節 婚姻解消時の財産 |
|
第2章 女性と人格 |
|
第1節 氏名 第2節 性 第3節 生殖 |
|
第3章 女性と結婚 |
|
第1節 婚姻の要件 第2節 離婚の要件 |
|
第4章 女性と子ども |
|
第1節 親権 第2節 養子 |
|
補論 現代における家族法立法 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ