検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竈と住まいの考古学 

著者名 合田 茂伸/著
著者名ヨミ ゴウダ シゲノブ
出版者 同成社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21002/336/2103068105一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101248715
書誌種別 図書
書名 竈と住まいの考古学 
書名ヨミ カマド ト スマイ ノ コウコガク
言語区分 日本語
著者名 合田 茂伸/著   合田 幸美/著
著者名ヨミ ゴウダ シゲノブ ゴウダ ヨシミ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2025.4
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-88621-998-5
ISBN 4-88621-998-5
数量 12,399p
大きさ 27cm
分類記号 210.025
件名 住居址   かまど   遺跡・遺物-日本
注記 文献:p365〜391
内容紹介 かつて日本の台所の中心であり続けた「竈」について、古代から近世まで、全国各地の検出遺構を詳細に分析・検証。日本の住まいや暮らしの変革期を、煮炊きの場所から新たに捉えなおす。
著者紹介 高知県生まれ。西宮市嘱託(文化財顧問)。関西大学非常勤講師。
目次タイトル 第1部 原史・古代の竈
第1章 炉と竈の比較 第2章 日本列島における出現期の竈 第3章 古墳時代中期の竈 第4章 古墳時代の竈の出土状態 第5章 西日本の竈の構造と炊爨具の構成 第6章 竈・温突(オンドル) 第7章 中世の竈 第8章 近世の竈 第9章 中世・近世の竈の絵画資料 第10章 朝鮮半島の竈 第11章 中国の壁竈 第12章 竈形土器 第13章 竈形土器は韓式系土器であろうか 第14章 小型炊飯具の分布と消長 第15章 U字形土製品からみた竈遺構の復元
第2部 原史・古代の住まいと建物
第1章 丘陵上に立地する弥生時代集落の景観 第2章 斜面の建築 第3章 原史・古代の景観と建物 第4章 古墳出現期の竪穴建物 第5章 古墳時代の炉と竈 第6章 竈の出現と住まいの変革



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
210.025 210.025
住居址 かまど 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。