蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 36721/126/ | 2101745057 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001238354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女たちの戦争責任 |
書名ヨミ |
オンナタチ ノ センソウ セキニン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡野 幸江/[ほか]共編
|
著者名ヨミ |
オカノ ユキエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2004.9 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-490-20532-5 |
数量 |
293p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.21
|
件名 |
女性-歴史
日本文学-作家
日中戦争(1937~1945)
太平洋戦争(1941~1945)
|
内容紹介 |
「十五年戦争」は女性に何をもたらしたのか、そして女性たちがどのように戦争にかかわっていたのか見極める。最新のジェンダー批評で検証する十五年戦争下の女たちの動向。 |
著者紹介 |
法政大学勤務。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
白の軍団「国防婦人会」 |
加納 実紀代/著 |
|
|
|
2 |
日中戦争とフェミニストたち |
鈴木 裕子/著 |
|
|
|
3 |
産めよ殖やせよ・産児調節運動から国民優生法へ |
吉川 豊子/著 |
|
|
|
4 |
天皇制イデオロギーと大東亜共栄圏 |
大越 愛子/著 |
|
|
|
5 |
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ |
むらき 数子/著 |
|
|
|
6 |
欲しがりません勝つまでは |
狩野 啓子/著 |
|
|
|
7 |
「満州」開拓の光と影 |
岩見 照代/著 |
|
|
|
8 |
メディアのなかの女たち |
井上 理恵/著 |
|
|
|
9 |
日本の近代戦争と作家たち-女性文学者の戦争加担 |
渡辺 澄子/著 |
|
|
|
10 |
女性解放への夢と陥穽-吉屋信子の報告文学 |
北田 幸恵/著 |
|
|
|
11 |
作家的野望の果て-林芙美子の<放浪>の軸の上で |
高良 留美子/著 |
|
|
|
12 |
戦時下の自己実現のゆくえ-生産・大陸文学の旗手大田洋子 |
江刺 昭子/著 |
|
|
|
13 |
『輝ク』の銃後運動-主宰者長谷川時雨を中心に |
尾形 明子/著 |
|
|
|
14 |
戦時下の「母性」幻想-総力戦体制の要 |
岩淵 宏子/著 |
|
|
|
15 |
溢れ出た女たちの戦争詠-若山喜志子と斎藤史の場合 |
内野 光子/著 |
|
|
|
16 |
「美人」作家の効用-太平洋戦争下の中国戦地慰問 |
長谷川 啓/著 |
|
|
|
17 |
美談としての銃後の妻-家庭小説のなかの良妻賢母像 |
小林 裕子/著 |
|
|
|
18 |
皇民化政策のなかの「アジア」-血族ナショナリズムの罠 |
谷口 絹枝/著 |
|
|
|
19 |
従軍看護婦と南方慰問作家-女たちの見た戦場と異郷 |
沼沢 和子/著 |
|
|
|
20 |
大東亜文学者大会のトップレディたち-拡大される「共栄圏」幻想 |
岡野 幸江/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性-歴史 日本文学-作家 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ