蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詞学の用語
|
著者名 |
施 蟄存/著
|
著者名ヨミ |
シ チツソン |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 921/23/ | 2102333783 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002072195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詞学の用語 |
書名ヨミ |
シガク ノ ヨウゴ |
|
『詞学名詞釈義』訳注 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
施 蟄存/著
宋詞研究会/訳
|
著者名ヨミ |
シ チツソン ソウシ ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7629-2876-5 |
ISBN |
4-7629-2876-5 |
数量 |
8,332,35p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
921
|
件名 |
漢詩
|
注記 |
文献:p301~316 参考年表:巻末p18~22 |
内容紹介 |
詞学の用語を整理して、その正確な概念を追究した「詞学名詞釈義」の訳注。翻訳と注釈で構成した各篇のほか、巻末に引用詞人詞学者小伝、引用書目、引用詞籍解題、異同表、参考年表、索引等を付す。 |
著者紹介 |
1905~2003年。モダニズム、新感覚派の作家。華東師範大学教授、雑誌『詞学』の名誉主編を務めた。著書に「砂の上の足跡」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一、詞 |
|
|
|
|
2 |
二、雅詞 |
|
|
|
|
3 |
三、長短句 |
|
|
|
|
4 |
四、近体楽府 |
|
|
|
|
5 |
五、寓声楽府 |
|
|
|
|
6 |
六、琴趣外篇 |
|
|
|
|
7 |
七、詩余 |
|
|
|
|
8 |
八、令・引・近・慢 |
|
|
|
|
9 |
九、大詞・小詞 |
|
|
|
|
10 |
十、【ケツ】 |
|
|
|
|
11 |
十一、変・遍・遍・片・段・畳 |
|
|
|
|
12 |
十二、双調・重頭・双曳頭 |
|
|
|
|
13 |
十三、換頭・過片・幺 |
|
|
|
|
14 |
十四、拍(一)(二) |
|
|
|
|
15 |
十五、促拍 |
|
|
|
|
16 |
十六、減字・偸声 |
|
|
|
|
17 |
十七、攤破・添字 |
|
|
|
|
18 |
十八、転調 |
|
|
|
|
19 |
十九、遍・序・歌頭・曲破・中腔 |
|
|
|
|
20 |
二十、犯 |
|
|
|
|
21 |
二十一、塡腔・塡詞 |
|
|
|
|
22 |
二十二、自度曲・自製曲・自過腔 |
|
|
|
|
23 |
二十三、領字<虚字・襯字> |
|
|
|
|
24 |
二十四、詞題・詞序 |
|
|
|
|
25 |
二十五、南詞・南楽 |
|
|
|
|
26 |
附録 |
|
|
|
|
27 |
引用詞人詞学者小伝 |
|
|
|
|
28 |
引用書目 |
|
|
|
|
29 |
引用詞籍解題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ