蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C564/N45/1 | 9200126069 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000748095 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
独占資本と普遍的労働手段 |
書名ヨミ |
ドクセン シホン ト フヘンテキ ロウドウ シュダン |
|
川崎製鉄千葉製鉄所を中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中山 敏則/〔著〕
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
〔1982〕 |
数量 |
p188~203 |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
564.067
|
件名 |
川崎製鉄千葉製鉄所
|
注記 |
『社会科学研究年報』1982年版の抜刷 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 静力学 |
|
|
|
|
2 |
1・1 力 |
|
|
|
|
3 |
1・2 力のモーメント |
|
|
|
|
4 |
1・3 力の平衡と支点に働く力 |
|
|
|
|
5 |
1・4 機械・構造物の静力学 |
|
|
|
|
6 |
第2章 質点系の力学 |
|
|
|
|
7 |
2・1 質点の力学 |
|
|
|
|
8 |
2・2 質点系の運動 |
|
|
|
|
9 |
2・3 運動量と角運動量 |
|
|
|
|
10 |
2・4 力学エネルギーの法則 |
|
|
|
|
11 |
2・5 ラグランジュの運動方程式 |
|
|
|
|
12 |
第3章 剛体の力学 |
|
|
|
|
13 |
3・1 剛体の運動 |
|
|
|
|
14 |
3・2 剛体の重心と慣性モーメント |
|
|
|
|
15 |
3・3 剛体の運動量,角運動量,運動エネルギー |
|
|
|
|
16 |
3・4 剛体の運動方程式 |
|
|
|
|
17 |
第4章 摩擦 |
|
|
|
|
18 |
4・1 滑り摩擦 |
|
|
|
|
19 |
4・2 転がり摩擦 |
|
|
|
|
20 |
4・3 機械要素の摩擦 |
|
|
|
|
21 |
第5章 衝突 |
|
|
|
|
22 |
5・1 衝突 |
|
|
|
|
23 |
5・2 衝突の力学 |
|
|
|
|
24 |
5・3 衝突振動 |
|
|
|
|
25 |
第6章 線形系の振動 |
|
|
|
|
26 |
6・1 線形系とその性質 |
|
|
|
|
27 |
6・2 1自由度系の振動 |
|
|
|
|
28 |
6・3 多自由度系の振動 |
|
|
|
|
29 |
6・4 動吸振器 |
|
|
|
|
30 |
第7章 過渡応答・衝撃 |
|
|
|
|
31 |
7・1 概説 |
|
|
|
|
32 |
7・2 1自由度系の衝撃応答 |
|
|
|
|
33 |
7・3 過渡応答波形からの振動特性の推定 |
|
|
|
|
34 |
7・4 衝撃スペクトル |
|
|
|
|
35 |
7・5 多自由度系と連続体の衝撃応答 |
|
|
|
|
36 |
7・6 衝撃絶縁 |
|
|
|
|
37 |
第8章 非線形振動 |
|
|
|
|
38 |
8・1 非線形振動の概説 |
|
|
|
|
39 |
8・2 相空間の応用 |
|
|
|
|
40 |
8・3 解析手法と非線形振動特性 |
|
|
|
|
41 |
第9章 自励振動 |
|
|
|
|
42 |
9・1 概説 |
|
|
|
|
43 |
9・2 線形系の不安定振動 |
|
|
|
|
44 |
9・3 非線形自励振動の定常応答 |
|
|
|
|
45 |
9・4 自己同期 |
|
|
|
|
46 |
第10章 分岐現象とカオス |
|
|
|
|
47 |
10・1 概説 |
|
|
|
|
48 |
10・2 分岐 |
|
|
|
|
49 |
10・3 カオス |
|
|
|
|
50 |
第11章 不規則振動 |
|
|
|
|
51 |
11・1 不規則振動とは |
|
|
|
|
52 |
11・2 確率変数 |
|
|
|
|
53 |
11・3 確率過程 |
|
|
|
|
54 |
11・4 自己相関関数とパワースペクトル密度 |
|
|
|
|
55 |
11・5 線形1自由度系の不規則振動 |
|
|
|
|
56 |
11・6 線形多自由度系および分布定数系の不規則振動 |
|
|
|
|
57 |
11・7 非線形系の不規則振動 |
|
|
|
|
58 |
11・8 不規則パラメトリック励振系の振動 |
|
|
|
|
59 |
11・9 不規則入力を受ける系の信頼性 |
|
|
|
|
60 |
11・10 不規則振動のシミュレーション |
|
|
|
|
61 |
第12章 連続体の振動 |
|
|
|
|
62 |
12・1 連続体の振動概説 |
|
|
|
|
63 |
12・2 弦・棒・はりの振動 |
|
|
|
|
64 |
12・3 膜・板の振動 |
|
|
|
|
65 |
12・4 複雑な形状物体の振動 |
|
|
|
|
66 |
12・5 連続体の解析手法 |
|
|
|
|
67 |
第13章 熱・流体と構造系の連成振動 |
|
|
|
|
68 |
13・1 熱・流体と構造系の連成振動の特徴 |
|
|
|
|
69 |
13・2 流体力および付加質量 |
|
|
|
|
70 |
13・3 管路内流体の振動 |
|
|
|
|
71 |
13・4 流体構造連成振動 |
|
|
|
|
72 |
13・5 翼と翼列の自励振動 |
|
|
|
|
73 |
13・6 容器内の流体の振動 |
|
|
|
|
74 |
13・7 浮体の運動 |
|
|
|
|
75 |
13・8 熱・気泡・相変化に起因する振動 |
|
|
|
|
76 |
13・9 流体を含む系の制振・制音 |
|
|
|
|
77 |
第14章 電磁力と構造系の連成振動 |
|
|
|
|
78 |
14・1 電磁力による振動の概要 |
|
|
|
|
79 |
14・2 磁気剛性と磁気減衰 |
|
|
|
|
80 |
14・3 電磁力が関連する非線形振動 |
|
|
|
|
81 |
第15章 波動・音響 |
|
|
|
|
82 |
15・1 波動 |
|
|
|
|
83 |
15・2 音響 |
|
|
|
|
84 |
第16章 往復機械の力学 |
|
|
|
|
85 |
16・1 ピストン・クランク機構の運動と力学 |
|
|
|
|
86 |
16・2 4節リンク機構の運動と力学 |
|
|
|
|
87 |
16・3 往復機械の自由振動 |
|
|
|
|
88 |
16・4 往復機械の強制振動と振動低減 |
|
|
|
|
89 |
第17章 回転機械の力学 |
|
|
|
|
90 |
17・1 回転機械の力学とは |
|
|
|
|
91 |
17・2 駆動トルクと負荷トルク |
|
|
|
|
92 |
17・3 不釣合い力とロータの挙動 |
|
|
|
|
93 |
17・4 不釣合い応答 |
|
|
|
|
94 |
17・5 危険速度通過 |
|
|
|
|
95 |
17・6 釣合せ |
|
|
|
|
96 |
17・7 軸受の動特性 |
|
|
|
|
97 |
17・8 回転軸系に生じるその他の振動 |
|
|
|
|
98 |
第18章 ロボットアームの力学 |
|
|
|
|
99 |
18・1 概説 |
|
|
|
|
100 |
18・2 ロボットアームの運動学 |
|
|
|
|
101 |
18・3 ロボットアームの静力学 |
|
|
|
|
102 |
18・4 ロボットアームの動力学 |
|
|
|
|
103 |
第19章 自動車および鉄道車両の振動 |
|
|
|
|
104 |
19・1 自動車の振動 |
|
|
|
|
105 |
19・2 鉄道 |
|
|
|
|
106 |
第20章 制振および振動・衝撃の絶縁 |
|
|
|
|
107 |
20・1 受動的制振および絶縁の理論 |
|
|
|
|
108 |
20・2 振動絶縁用ばね・ダンパ |
|
|
|
|
109 |
20・3 能動的振動制御 |
|
|
|
|
110 |
20・4 振動・衝撃絶縁 |
|
|
|
|
111 |
第21章 耐震設計 |
|
|
|
|
112 |
21・1 耐震工学の基礎と地震 |
|
|
|
|
113 |
21・2 耐震設計 |
|
|
|
|
114 |
21・3 機械構造物の地震応答解析 |
|
|
|
|
115 |
21・4 液体貯槽の地震応答解析 |
|
|
|
|
116 |
21・5 耐震性向上技術 |
|
|
|
|
117 |
第22章 振動・音響の計算法 |
|
|
|
|
118 |
22・1 近似解法 |
|
|
|
|
119 |
22・2 伝達マトリックス法 |
|
|
|
|
120 |
22・3 有限要素法 |
|
|
|
|
121 |
22・4 モード解析 |
|
|
|
|
122 |
22・5 境界要素法 |
|
|
|
|
123 |
22・6 数値計算の基礎 |
|
|
|
|
124 |
第23章 計測と信号処理 |
|
|
|
|
125 |
23・1 振動と騒音の計測 |
|
|
|
|
126 |
23・2 データ処理 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ