検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナチス・ドイツの有機農業 

著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版者 柏書房
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫6111/40/0105855349一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000105170
書誌種別 図書
書名 ナチス・ドイツの有機農業 
書名ヨミ ナチス ドイツ ノ ユウキ ノウギョウ
「自然との共生」が生んだ「民族の絶滅」
叢書名 KASHIWA学術ライブラリー
叢書番号 09
言語区分 日本語
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ タツシ
出版地 東京
出版者 柏書房
出版年月 2005.2
本体価格 ¥3800
ISBN 4-7601-2679-1
数量 306p
大きさ 22cm
分類記号 611.1
件名 農業政策-歴史   有機農業   ドイツ-農業-歴史   ドイツ-歴史-ナチス時代(1933~1945)
注記 文献:p281~293 関連年表:p294~301
内容紹介 ナチス農本主義とシュタイナー農法は、反発と歩み寄りを繰り返しながらファシズム時代を共有した。生命共生国家はなぜホロコーストに行き着いたのか。エコロジーに潜む危険性をナチ農政に読む。
著者紹介 1976年旭川生まれ。京都大学人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻博士課程退学。京都大学人文科学研究所文化生成部門助手。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 生成 一九二四~一九三三
2 第一章 「バイオ・ダイナミック農法」の誕生と展開
3 第二章 「インドール方式」の誕生と展開
4 第三章 「農民と自然の関係」をナチスはどう捉えたか?
5 第二部 混淆 一九三四~一九四一
6 第四章 緑色の第二革命
7 第五章 生命法則
8 第六章 バイオ・ダイナミック農法の実践者たち
9 第七章 総力戦と土壌(戦前編)
10 第八章 総力戦と土壌(戦中編)
11 第九章 ロシア、この「偉大なる農民の国」
12 第十章 ナチ農政に対する農民たちの反発
13 第十一章 ダレー、バイオ・ダイナミック農場へ
14 第三部 変容 一九四一~一九四五
15 第十二章 有機農業と植民地主義
16 第十三章 強制収容所における有機農業
17 第十四章 同時代の小農主義-ソ連、満洲、北海道

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 辰史
2005
611.1
農業政策-歴史 有機農業 ドイツ-農業-歴史 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。