蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 32785/8/ | 2101014956 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001333759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童自立支援施設とは何か |
書名ヨミ |
ジドウ ジリツ シエン シセツ トワ ナニカ |
|
子どもたちへの真の教育保障のために |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 英義/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデヨシ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
教育史料出版会
|
出版年月 |
1999.3 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-87652-357-6 |
数量 |
225p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
327.85
|
件名 |
児童自立支援施設
|
注記 |
年表:p183~220 |
内容紹介 |
教護院の名称変更や公教育導入の経緯を分析し、その意義を明らかにするために、歴史、戦後社会福祉の歴史に一時期を画する基礎構造改革の背景、必然性、今後の方向性について考察する。 |
著者紹介 |
1951年北海道生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。児童自立支援施設埼玉県立埼玉学園において夫婦で寮舎を担当。著書に「愛と哀しみの少年たち」「ひとりぼっち」がある。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
乙戸 昇 日本人(インドネシア在留) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ