検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベンヤミン 

出版者 河出書房新社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架94027/ヘウ 2/0105937936一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000157051
書誌種別 図書
書名 ベンヤミン 
書名ヨミ ベンヤミン
救済とアクチュアリティ
叢書名 KAWADE道の手帖
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.6
本体価格 ¥1500
ISBN 4-309-74012-X
数量 199p
大きさ 21cm
分類記号 940.278
個人件名 Benjamin,Walter
注記 ベンヤミン略年譜:p198~199
内容紹介 時代の危機が深まると共に輝く思想家ベンヤミン。その可能性とアクチュアリティを注目の論者を集めて再考し、著作解題を付した決定版。はじめての読者のためのベンヤミン入門および略年譜も掲載する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめての読者のためのベンヤミン入門 山口 裕之/著
2 ベンヤミンを読むとはどういうことか 三原 弟平/ほか述
3 非有機的・非人間的な思想家 平井 玄/対談 田崎 英明/対談
4 言語一般および人間の言語について 清水 一浩/著
5 ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念 岡本 和子/著
6 暴力批判諭 野内 聰/著
7 翻訳者の使命 野内 聰/著
8 ゲーテの「親和力」 岡本 和子/著
9 ドイツ悲劇の根源 山口 裕之/著
10 一方通行路 海老根 剛/著
11 シュルレアリスム 柳橋 大輔/著
12 ブレヒト論 四ツ谷 亮子/著
13 カール・クラウス 山口 裕之/著
14 写真小史 柳橋 大輔/著
15 一九〇〇年頃のベルリンの幼年時代 海老根 剛/著
16 カフカ・エッセイ 池田 あいの/著
17 陶酔論 川島 建太郎/著
18 複製技術時代の芸術作品 山口 裕之/著
19 物語作者 海老根 剛/著
20 ボードレール論 山口 裕之/著
21 パサージュ論 山口 裕之/著
22 歴史の概念について 山口 裕之/著
23 <詩作されてあるもの>の射程 浅井 健二郎/著
24 ベンヤミンとブレヒトをめぐる断章 谷川 道子/著
25 ベンヤミン、根源的にシンセリティなき人 三原 弟平/著
26 ベンヤミンと「不気味なもの」 道籏 泰三/著
27 映画を見る歴史の天使 山口 裕之/著
28 物語なき救出 初見 基/著
29 ベンヤミンと『戦艦ポチョムキン』 久保 哲司/著
30 ヴァイマル 大宮 勘一郎/著
31 二十世紀の首都ワルシャワ 細見 和之/著
32 ワルター・ベンヤミン、あるいは「都市的時間」の発見 高祖 岩三郎/著
33 歩行という詞姿 柳橋 大輔/著
34 ベンヤミンと気散じの美学 川島 建太郎/著
35 ベンヤミンの星 岡本 和子/著
36 「暴力批判論」をめぐるフーガ 市野川 容孝/著
37 想起、イメージ、現在時 清水 一浩/著
38 花摘む人にならって 中村 秀之/著
39 カフカにおける「家族」とユダヤ人問題 川島 隆/著
40 二つのネット 野内 聰/著
41 笑わず、泣かず、憤らず、ただ理解せよ 矢野 静明/著
42 労働と芸術 松本 潤一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
480
動物 民話 ことわざ 干支
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。