蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21世紀における芸術の役割
|
著者名 |
小林 康夫/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスオ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 704/163/ | 2101895072 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000129047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀における芸術の役割 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ニ オケル ゲイジュツ ノ ヤクワリ |
|
神奈川県立音楽堂シンポジウムの記録 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 康夫/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2006.1 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-624-71090-8 |
数量 |
327p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
704
|
件名 |
芸術
|
内容紹介 |
神奈川県立音楽堂でのシンポジウムを舞台に、小林康夫の問題設定のもとに安藤忠雄、中沢新一、鶴岡真弓、池内了、中村桂子、一柳慧、岡崎乾二郎といった各界第一線の識者がこれからの芸術の課題を問う。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
都市と芸術 |
小林 康夫/述 |
|
|
|
2 |
感性を磨け |
安藤 忠雄/述 |
|
|
|
3 |
都市と音楽・二十世紀のパリ |
野平 一郎/述 |
|
|
|
4 |
都市と芸術 |
安藤 忠雄/ほか述 |
|
|
|
5 |
「西欧」の限界を超えて |
小林 康夫/述 |
|
|
|
6 |
耳のための、小さな革命 |
中沢 新一/述 |
|
|
|
7 |
古典調律の多様性へ |
藤枝 守/ほか述 |
|
|
|
8 |
耳で世界を発見する |
藤枝 守/ほか述 |
|
|
|
9 |
「装飾的思考」で世界を組み立てて表現する |
鶴岡 真弓/述 |
|
|
|
10 |
「西欧」の限界を超えて |
中沢 新一/ほか述 |
|
|
|
11 |
「科学と芸術の対話」に向けて |
小林 康夫/述 |
|
|
|
12 |
笙の「調子」について |
宮田 まゆみ/述 |
|
|
|
13 |
笙、宇宙と対話する楽器 |
宮田 まゆみ/ほか述 |
|
|
|
14 |
宇宙の形 |
池内 了/述 |
|
|
|
15 |
宇宙の不思議/生命の不思議 |
池内 了/ほか述 |
|
|
|
16 |
生命誌へ向かって |
中村 桂子/述 |
宮田 まゆみ/述 |
|
|
17 |
科学と芸術の対話 |
池内 了/ほか述 |
|
|
|
18 |
過激であることの使命 |
小林 康夫/述 |
|
|
|
19 |
<過激>とは何か?見える過激・見えない過激 |
岡崎 乾二郎/述 |
|
|
|
20 |
過激と愛 |
岡崎 乾二郎/述 |
小林 康夫/述 |
|
|
21 |
「過激がある」ことと「過激になる」こと |
一柳 慧/ほか述 |
|
|
|
22 |
音楽はあらゆる境界を超える |
一柳 慧/述 |
|
|
|
23 |
新しい音楽という出来事が世界で起こる |
一柳 慧/述 |
小林 康夫/述 |
|
|
24 |
いま、<過激>を問う |
一柳 慧/ほか述 |
|
|
|
25 |
いま、芸術とはなにか? |
小林 康夫/述 |
|
|
|
26 |
何のための芸術か |
川俣 正/述 |
|
|
|
27 |
「The muses/いま芸術とはなにか?」と「誰のための芸術か?」について |
相内 啓司/述 |
|
|
|
28 |
複雑で便利な時代と見えなくなるアート |
住友 文彦/述 |
|
|
|
29 |
いま、芸術とはなにか?-芸術の倫理化に向けて |
小林 康夫/述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読書人カレッジ : 大学生…2023
苅部 直/著,渡…
甦るシモーヌ・ヴェイユ : 190…
鈴木 順子/編,…
知のモラル
小林 康夫/編,…
読書人カレッジ : 大学生…2022
小林 康夫/著,…
存在の冒険 : ボードレールの詩学
小林 康夫/著
宮川淳とともに
吉田 喜重/著,…
オペラ戦後文化論2
小林 康夫/著
若い人のための10冊の本
小林 康夫/著
絵画の冒険 : 表象文化論講義
小林 康夫/著
オペラ戦後文化論1
小林 康夫/著
人間という仕事 : フッサール、ブ…
ホルヘ・センプル…
何のために「学ぶ」のか
外山 滋比古/著…
ミケル・バルセロの世界 : 形とい…
小林 康夫/著
こころのアポリア : 幸福と死のあ…
小林 康夫/著
存在のカタストロフィー : <空虚…
小林 康夫/著
歴史のディコンストラクション : …
小林 康夫/著
知のオデュッセイア : 教養のため…
小林 康夫/著
フーコー・コレクション[別巻]
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション6
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション5
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション4
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション3
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション2
ミシェル・フーコ…
フーコー・コレクション1
ミシェル・フーコ…
いま、哲学とはなにか
小林 康夫/編,…
名を救う : 否定神学をめぐる複数…
ジャック・デリダ…
日本語の森を歩いて : フランス語…
フランス・ドルヌ…
美術史の7つの顔 : Velazq…
小林 康夫/編,…
教養のためのブックガイド
小林 康夫/編,…
表象の光学
小林 康夫/著
ミシェル・フーコー思考集成10
ミシェル・フーコ…
ミシェル・フーコー思考集成9
ミシェル・フーコ…
ミシェル・フーコー思考集成8
ミシェル・フーコ…
ミシェル・フーコー思考集成7
ミシェル・フーコ…
表象のディスクール6
小林 康夫/編,…
ミシェル・フーコー思考集成6
ミシェル・フーコ…
シボレート : パウル・ツェランの…
ジャック・デリダ…
表象のディスクール5
小林 康夫/編,…
出来事としての文学 : 時間錯誤の…
小林 康夫/[著…
表象のディスクール4
小林 康夫/編,…
前へ
次へ
前のページへ