蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和辻哲郎全集 第22巻
|
著者名 |
和辻 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワツジ テツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 0816/W48/22 | 9102602220 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和辻哲郎全集 第22巻 |
巻次(漢字) |
第22巻 |
書名ヨミ |
ワツジ テツロウ ゼンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
和辻 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワツジ テツロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.3 |
本体価格 |
¥4660 |
ISBN |
4-00-091462-6 |
数量 |
7,405p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.65
|
注記 |
布装 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
埋れたる芸術品 |
|
|
|
|
2 |
思想の対峙 |
|
|
|
|
3 |
伎楽の面 |
|
|
|
|
4 |
神を人間の姿に |
|
|
|
|
5 |
ガンダーラまで |
|
|
|
|
6 |
<『思潮』>雑記 |
|
|
|
|
7 |
インドの古芸術と仏像の出現 |
|
|
|
|
8 |
岩崎真澄氏に答う |
|
|
|
|
9 |
再び岩崎氏に |
|
|
|
|
10 |
断片 |
|
|
|
|
11 |
<『思潮』>雑記 |
|
|
|
|
12 |
危険思想を排す |
|
|
|
|
13 |
電車のなかで |
|
|
|
|
14 |
民本主義哺育の二法 |
|
|
|
|
15 |
天才性の覚醒 |
|
|
|
|
16 |
除隊兵 |
|
|
|
|
17 |
労働問題と労働文学とについて |
|
|
|
|
18 |
帝展の日本画 |
|
|
|
|
19 |
建設と破壊 |
|
|
|
|
20 |
『近代歴史学』<ランプレヒト著>訳者序 |
|
|
|
|
21 |
ある遺書 |
|
|
|
|
22 |
医者の話 |
|
|
|
|
23 |
観音の使徒 |
|
|
|
|
24 |
入営せる友に与うる書 |
|
|
|
|
25 |
ギリシア人の特性と日本文化 |
|
|
|
|
26 |
気品について |
|
|
|
|
27 |
ストリンドベルヒと解放の問題 |
|
|
|
|
28 |
『提婆達多』の作者に |
|
|
|
|
29 |
聖林寺の十一面観音 |
|
|
|
|
30 |
法界寺壁画の天人 |
|
|
|
|
31 |
入宋求法の沙門道元 |
|
|
|
|
32 |
東寺の水天 |
|
|
|
|
33 |
神功皇后について |
|
|
|
|
34 |
ある子供の死 |
|
|
|
|
35 |
高野山明王院の赤不動・東寺観智院の獅子 |
|
|
|
|
36 |
金剛峯寺涅槃図の高貴徳王菩薩 |
|
|
|
|
37 |
金剛峯寺の虚空蔵菩薩 |
|
|
|
|
38 |
醍醐寺の帝釈天 |
|
|
|
|
39 |
金剛峯寺涅槃図の摩耶夫人 |
|
|
|
|
40 |
東大寺不空羂索観音の宝冠 |
|
|
|
|
41 |
雲崗石窟の脇侍大勢至 |
|
|
|
|
42 |
慶州石窟庵の釈迦 |
|
|
|
|
43 |
藤岡蔵六氏のコーエン訳述について |
|
|
|
|
44 |
周代古銅器のみみずく |
|
|
|
|
45 |
シナ古銅器の酒器 |
|
|
|
|
46 |
漢代墓碑装飾の拓本 |
|
|
|
|
47 |
蝸牛の角 |
|
|
|
|
48 |
漢代銅器の神獣壺 |
|
|
|
|
49 |
蝸牛の角 |
|
|
|
|
50 |
解説 |
湯浅 泰雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ