検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宣教九十周年記念 

著者名 [日本基督教団木更津教会/編]
著者名ヨミ ニホン キリスト キョウダン キサラズ キョウカイ
出版者 日本基督教団木更津教会
出版年月 1970.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C19/N71/19200019523郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000599707
書誌種別 図書(郷土)
書名 宣教九十周年記念 
書名ヨミ センキョウ キュウジッシュウネン キネン
言語区分 日本語
著者名 [日本基督教団木更津教会/編]
著者名ヨミ ニホン キリスト キョウダン キサラズ キョウカイ
出版地 [木更津]
出版者 日本基督教団木更津教会
出版年月 1970.5
本体価格 頒価不明
数量 56p 図版12p
大きさ 26cm
分類記号 198.35
件名 日本基督教団木更津教会
注記 木更津教会年表:p25~55



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 政治
2 1 政治はどこにでもある?
3 2 ものの見方としての政治
4 3 政治が現れるとき,政治が隠れるとき
5 第2章 権力
6 1 権力のさまざまなかたち
7 2 意図と構造
8 第3章 リベラリズムの展開
9 1 自然権のリベラリズムから功利のリベラリズムへ
10 2 人格発展のリベラリズム
11 3 社会有機体論
12 4 福祉国家とその批判
13 第4章 現代の自由論
14 1 二つの自由の概念
15 2 自律性の条件
16 3 新しい自由/権力
17 第5章 平等
18 1 ロールズ『正義論』とアメリカのリベラリズム
19 2 ロールズの『正義論』
20 3 リバタリアニズムとコミュニタリアニズム
21 4 ドゥオーキンと資源主義の発展
22 5 福利主義の展開と平等論の課題
23 第6章 デモクラシー
24 1 デモクラシー論の展開
25 2 大衆デモクラシーの成立
26 3 現代デモクラシーの諸相
27 4 新しいデモクラシー論へ
28 第7章 ネーションとエスニシティ
29 1 ネーションとナショナリズム
30 2 多文化主義
31 第8章 フェミニズムと政治理論
32 1 政治において「人間」とは誰のことか
33 2 フェミニズムの展開
34 3 政治理論への寄与
35 第9章 公共性
36 1 「公共性」とは何か
37 2 公共的なものと私的なものの対立と宥和
38 3 アレントとハーバーマスの公共性論
39 4 政治的公共圏と討議デモクラシー
40 5 リベラルな政治文化と公共性
41 第10章 市民社会と新しいデモクラシー論
42 1 現代の市民社会論
43 2 討議デモクラシーとラディカル・デモクラシー
44 第11章 国境をこえる政治の理論
45 1 境界線の動揺と政治学
46 2 ウェストファリア的秩序の特質と国際秩序のイメージ
47 3 国際政治学の成立と分権性の克服という課題
48 4 グローバル化の始動と政治理論の対応
49 5 国境をこえるデモクラシーの理論
50 6 新しい世界を作る社会運動と政治理論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川崎 修 杉田 敦
2006
311.1
政治哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。