蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 204/KA96/ | 9101858189 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000489537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史の地層から |
書名ヨミ |
レキシ ノ チソウ カラ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河野 健二/著
|
著者名ヨミ |
カワノ ケンジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1990.6 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
4-7842-0591-8 |
数量 |
260p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 自決権は実定法上の権利か |
|
|
|
|
2 |
第1節 植民地人民の自決権 |
|
|
|
|
3 |
第2節 国民の自決権 |
|
|
|
|
4 |
第2章 自決権行使の合法性 |
|
|
|
|
5 |
第1節 植民地独立の場合(ナミビア問題) |
|
|
|
|
6 |
第2節 植民地が独立国家又は他の植民地と合併して独立する場合 |
|
|
|
|
7 |
第3節 植民地分裂の場合 |
|
|
|
|
8 |
第4節 国民による政府変更(転覆)の場合(南アフリカ共和国問題) |
|
|
|
|
9 |
第5節 国家合併の場合(ザンジバル・タンガニーカ問題) |
|
|
|
|
10 |
第6節 分離独立の場合 |
|
|
|
|
11 |
第3章 自決権の主体 |
|
|
|
|
12 |
第4章 自決権と自衛権 |
|
|
|
|
13 |
第5章 自決権に関する原則及び規則から生ずる義務は強行規範(ユース・コーゲンス)か |
|
|
|
|
14 |
結章 自決権の歴史的役割と限界 |
|
|
|
|
15 |
第1節 非植民地化過程における自決権の役割と限界 |
|
|
|
|
16 |
第2節 国内社会民主化過程における自決権の役割と限界 |
|
|
|
|
17 |
第3節 国際社会民主化過程における自決権の役割と限界 |
|
|
|
|
18 |
結語 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ