蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 728/28/ | 2101951672 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000161512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石飛流書道の学び方 |
書名ヨミ |
イシトビリュウ ショドウ ノ マナビカタ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石飛 博光/著
|
著者名ヨミ |
イシトビ ハッコウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.7 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-14-011224-7 |
数量 |
128p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
728
|
件名 |
書道
|
注記 |
「石飛流書道好日」(芸術新聞社 2023年刊)に改題,加筆修正 |
内容紹介 |
書家・石飛博光が自らの書道追究の過程を振り返りながら、書の基本知識、技法などステップアップに欠かせないポイントをていねいに解説。初学者から書家を目指す人にまで向けた、書の道のガイドブック。 |
著者紹介 |
1941年北海道生まれ。東京学芸大学書道科卒業。金子鷗亭に師事。日展会員、全日本書道連盟常務理事、日本詩文書作家協会副理事長。NHK文化センター講師。博光書道会主宰。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 強制捜査と任意捜査 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 強制捜査と任意捜査の区別 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 令状主義の意義 |
|
|
|
|
4 |
第2章 体液の強制採取 |
|
|
|
|
5 |
Ⅲ 強制採尿 |
|
|
|
|
6 |
Ⅳ 強制採尿令状による採尿場所への強制連行 |
|
|
|
|
7 |
第3章 通信・会話の傍受 |
|
|
|
|
8 |
Ⅴ 通信・会話の傍受 |
|
|
|
|
9 |
Ⅵ 住居内会話の傍受 |
|
|
|
|
10 |
Ⅶ 会話の一方当事者による秘密録音 |
|
|
|
|
11 |
Ⅷ 電話の逆探知 |
|
|
|
|
12 |
第4章 捜索・差押え,検証,写真撮影 |
|
|
|
|
13 |
Ⅸ コンピュータ・ネットワークと証拠の収集・保全 |
|
|
|
|
14 |
Ⅹ 場所に対する捜索令状と人の身体・所持品の捜索 |
|
|
|
|
15 |
ⅩⅠ 捜索・差押えの際の写真撮影と準抗告 |
|
|
|
|
16 |
ⅩⅡ 自動速度監視装置による自動車運転者等の写真撮影 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ