蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゴビ沙漠探検行
|
著者名 |
沢 寿次/著
|
著者名ヨミ |
サワ ヒサジ |
出版者 |
東雲堂
|
出版年月 |
1943序 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 223/SA93/ | 9102015119 | 一般 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000611745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゴビ沙漠探検行 |
書名ヨミ |
ゴビ サバク タンケンコウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
沢 寿次/著
|
著者名ヨミ |
サワ ヒサジ |
出版地 |
[出版地不明] |
出版者 |
東雲堂
|
出版年月 |
1943序 |
本体価格 |
¥1.80 |
数量 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.27
|
件名 |
ゴビ砂漠
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 環境の時代を迎えて |
|
|
|
|
2 |
1 戦前の公害問題 |
|
|
|
|
3 |
2 高度経済成長期の公害問題 |
|
|
|
|
4 |
3 公害・環境問題の多様化 |
|
|
|
|
5 |
4 地球環境問題の深刻化 |
|
|
|
|
6 |
2 環境の意義と環境法の体系 |
|
|
|
|
7 |
1 法的概念としての公害・環境 |
|
|
|
|
8 |
2 環境関連法の整備 |
|
|
|
|
9 |
3 環境法の分類 |
|
|
|
|
10 |
3 環境権論争とその動向 |
|
|
|
|
11 |
1 環境権の提唱と世界の憲法 |
|
|
|
|
12 |
2 環境権をめぐる学説と判例理論 |
|
|
|
|
13 |
3 環境権論の動向 |
|
|
|
|
14 |
4 環境基本法の理念と政策 |
|
|
|
|
15 |
1 環境基本法の制定 |
|
|
|
|
16 |
2 環境基本法の基本理念 |
|
|
|
|
17 |
3 環境関係主体の役割 |
|
|
|
|
18 |
4 環境保全施策の総合的・計画的推進 |
|
|
|
|
19 |
5 環境アセスメントの手続と課題 |
|
|
|
|
20 |
1 環境アセスメントの意義と沿革 |
|
|
|
|
21 |
2 環境影響評価法の目的と対象事業 |
|
|
|
|
22 |
3 環境アセスメント手続 |
|
|
|
|
23 |
4 環境アセスメントと条例 |
|
|
|
|
24 |
6 環境リスク管理の手法と仕組み |
|
|
|
|
25 |
1 環境リスクと法 |
|
|
|
|
26 |
2 化学物質の規制 |
|
|
|
|
27 |
3 PRTRの意義と仕組み |
|
|
|
|
28 |
7 環境汚染を規制する法 |
|
|
|
|
29 |
1 環境汚染規制法の意義と法的性格 |
|
|
|
|
30 |
2 規制行政機関 |
|
|
|
|
31 |
3 環境基準 |
|
|
|
|
32 |
4 規制基準 |
|
|
|
|
33 |
5 自動車排出ガスの規制 |
|
|
|
|
34 |
6 その他の規制的手法 |
|
|
|
|
35 |
7 環境刑法 |
|
|
|
|
36 |
8 環境の保全と再生のための法 |
|
|
|
|
37 |
1 環境保全の必要性 |
|
|
|
|
38 |
2 自然環境の保全の仕組みと手法 |
|
|
|
|
39 |
3 個体保護のための行為規制 |
|
|
|
|
40 |
4 公害防止・環境保全協定 |
|
|
|
|
41 |
5 環境の再生・創造事業と費用負担 |
|
|
|
|
42 |
9 循環型社会形成のための法 |
|
|
|
|
43 |
1 循環型社会の法制と基本原則 |
|
|
|
|
44 |
2 リサイクル法の仕組み |
|
|
|
|
45 |
3 廃棄物処理・処分の仕組み |
|
|
|
|
46 |
10 経済的手法による環境の保全と創造 |
|
|
|
|
47 |
1 経済的手法とは |
|
|
|
|
48 |
2 経済的負担措置 |
|
|
|
|
49 |
3 経済的助成措置 |
|
|
|
|
50 |
11 民事公害損害賠償訴訟 |
|
|
|
|
51 |
1 不法行為に基づく公害損害賠償責任 |
|
|
|
|
52 |
2 共同不法行為による賠償責任 |
|
|
|
|
53 |
3 国家賠償責任 |
|
|
|
|
54 |
12 環境阻害行為の民事差止訴訟 |
|
|
|
|
55 |
1 民事差止訴訟の意義と目的 |
|
|
|
|
56 |
2 民事差止訴訟の法的根拠 |
|
|
|
|
57 |
3 民事差止訴訟の許容性 |
|
|
|
|
58 |
4 民事差止請求の認容要件 |
|
|
|
|
59 |
13 環境行政訴訟 |
|
|
|
|
60 |
1 環境行政訴訟の意義 |
|
|
|
|
61 |
2 環境行政訴訟の類型 |
|
|
|
|
62 |
3 環境行政訴訟の訴訟要件 |
|
|
|
|
63 |
4 環境行政訴訟の本案審理 |
|
|
|
|
64 |
14 行政機関による環境紛争処理 |
|
|
|
|
65 |
1 行政機関による環境紛争処理の意義 |
|
|
|
|
66 |
2 環境紛争の行政処理機関 |
|
|
|
|
67 |
3 環境紛争処理の手法と特色 |
|
|
|
|
68 |
4 紛争処理制度の現状と課題 |
|
|
|
|
69 |
5 公害健康被害補償制度 |
|
|
|
|
70 |
15 地球環境問題と国際環境法 |
|
|
|
|
71 |
1 地球環境問題への取組 |
|
|
|
|
72 |
2 地球環境条約 |
|
|
|
|
73 |
3 地球環境条約の特徴 |
|
|
|
|
74 |
4 地球温暖化への対応 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ