蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の俳諧にみる魚食文化
|
著者名 |
磯 直道/著
|
著者名ヨミ |
イソ ナオミチ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91130/363/ | 2101943670 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000155573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の俳諧にみる魚食文化 |
書名ヨミ |
エド ノ ハイカイ ニ ミル ギョショク ブンカ |
叢書名 |
ベルソーブックス
|
叢書番号 |
024 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
磯 直道/著
|
著者名ヨミ |
イソ ナオミチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2006.6 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-425-85231-1 |
数量 |
14,172p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.304
|
件名 |
俳句-評釈
魚類
|
注記 |
文献:p167~169 |
内容紹介 |
芭蕉や一茶、蕪村から作者不明のものまで、江戸時代半ばから幕末までの俳諧に現れた魚介類を詠んだ句を通じて、庶民の食生活で主役を演じた魚介類の姿を明らかにする。江戸時代の魚食文化が見えてくる一冊。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。東京都出身。東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。東京水産大学名誉教授。俳句・連句の会「くさくき」主宰。連句協会会長。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ