検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門事例で見る江戸時代 

著者名 落合 功/著
著者名ヨミ オチアイ コウ
出版者 すいれん舎
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2105/399/2101959821一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000166251
書誌種別 図書
書名 入門事例で見る江戸時代 
書名ヨミ ニュウモン ジレイ デ ミル エド ジダイ
叢書名 広島修道大学テキストシリーズ
言語区分 日本語
著者名 落合 功/著
著者名ヨミ オチアイ コウ
出版地 東京
出版者 すいれん舎
出版年月 2006.9
本体価格 ¥2000
ISBN 4-902871-55-6
数量 7,206p
大きさ 21cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代   古文書
内容紹介 歴史史料を読み解く基本的視座を丁寧に解説した古文書講読の手引書。近世後期から明治期にかけたトピックを6点取り上げた第1部、NHK学園『古文書通信』掲載を中心に、古文書を通じた史料の理解を叙述した第2部から構成。
著者紹介 1966年神奈川県生まれ。中央大学大学院博士後期課程文学研究科国史学専攻修了。広島修道大学商学部教授、総合研究所所長。博士(史学)。著書に「戦後、中手造船業の展開過程」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 トピックで見る江戸時代
2 第一章 三行半の思いのなかに
3 第二章 「竹島」での密貿易
4 第三章 「薩摩藩蒸気船砲撃一件」に見る薩摩藩と長州藩
5 第四章 幕末期広島藩藩札と大坂商人
6 第五章 慶応二年の江戸の打ちこわし
7 第六章 近代成立期における公害訴訟
8 第二部 古文書で見る江戸時代
9 第一講 「敵に塩を送る」という話
10 第二講 年貢減免と塩浜由緒書
11 第三講 塩浜で働く人々
12 第四講 甘蔗砂糖の広がりと池上幸豊
13 第五講 農民家族の相続
14 第六講 農村における質屋渡世
15 第七講 米相場の高騰と竹内家
16 第八講 幕末期の米問屋からの意見書

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.5
日本-歴史-江戸時代 古文書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。