検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秋田杉を運んだ人たち 

著者名 野添 憲治/著
著者名ヨミ ノゾエ ケンジ
出版者 社会評論社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架65212/1/0105952709一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000169396
書誌種別 図書
書名 秋田杉を運んだ人たち 
書名ヨミ アキタスギ オ ハコンダ ヒトタチ
<詳記>東北林業の文化・労働史
叢書名 みちのく・民の語り
叢書番号 3
言語区分 日本語
著者名 野添 憲治/著
著者名ヨミ ノゾエ ケンジ
出版地 東京
出版者 社会評論社
出版年月 2006.9
本体価格 ¥2800
ISBN 4-7845-0960-7
数量 318p
大きさ 20cm
分類記号 652.124
件名 林業-秋田県   すぎ(杉)   林業労働
注記 御茶の水書房 1991年刊の改訂
注記 天然秋田杉に関する参考文献:p306~309
内容紹介 天然秋田杉の集散地だった秋田県能代市を東洋一の木都と呼んだ一時期があった。つねに危険と背中あわせな状況の中、肉体労働者たちが築きあげた智恵と工夫とは。機械による近代化作業で失った、東北林業の文化・労働史を記録。
著者紹介 1935年秋田県生まれ。大館職業訓練所(自動車整備科)修了。木材業界紙記者、秋田経済法科大学講師等を経て、著述活動に入る。「塩っぱい河をわたる」で第42回産経児童出版文化賞受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野添 憲治
2006
林業-秋田県 すぎ(杉) 林業労働
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。