検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨時教育審議会 

著者名 渡部 蓊/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲル
出版者 学術出版会
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3731/36/0105979604一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000217552
書誌種別 図書
書名 臨時教育審議会 
書名ヨミ リンジ キョウイク シンギカイ
その提言と教育改革の展開
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 渡部 蓊/著
著者名ヨミ ワタナベ シゲル
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2006.12
本体価格 ¥5600
ISBN 4-284-00055-1
数量 457p
大きさ 22cm
分類記号 373.1
件名 教育政策
内容紹介 臨時教育審議会の答申のうち初等中等教育を中心として、その考え方、それに至った経緯などを探り、具体的な施策としてどのように実現・修正され、あるいは実現されなかったのかを明らかにする。
著者紹介 1943年生まれ。東北大学教育学部卒業。文部省・文化庁、衆議院法制局、総理府などを経て、京都橘大学教授。武蔵大学講師(非常勤)。著書に「最新逐条解説宗教法人法」「教育行政」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 回想の臨時教育審議会
2 1 はじめに
3 2 失敗だった臨時教育審議会
4 3 教育改革になお熱き思いをはせる
5 4 臨時教育審議会の調整役
6 5 中曽根元首相と共通性の多い教育改革観
7 6 教育・スポーツに対する熱情
8 7 臨時教育審議会を超えて
9 第1章 教育の自由化・個性主義の提唱
10 1 異様な雰囲気でスタートした臨時教育審議会
11 2 「満身創痍、切り死にしても」と「専門馬鹿(の文部省)」
12 3 「自由化」から「個性主義」・「個性の重視」へ
13 4 香山健一氏の「教育の自由化」と有田一寿氏の見解
14 5 新自由主義の方向への萌芽
15 第2章 柔構造の学校体系の改革
16 1 はじめに
17 2 中央教育審議会46答申の挫折
18 3 厳格で硬い我が国の学校制度
19 4 戦後における学校制度の改革
20 5 臨時教育審議会の学校体系改革の基本的視点
21 6 臨時教育審議会の学校体系改革の提言と考え方
22 7 臨時教育審議会後の学校制度の改革
23 8 今後の学校制度・学校体系の改革の視点
24 第3章 教育内容の在り方
25 1 はじめに
26 2 臨時教育審議会の教育内容に関する提言
27 3 平成元年の教育課程の基準の改訂
28 4 「ゆとり教育」の提唱とその展開
29 5 教育の成果の向上をめざして
30 (補説)児童・生徒の学力の状況と学力調査について
31 第4章 教科書制度の改革
32 1 はじめに
33 2 臨時教育審議会をとりまく環境(教科書制度の沿革から)
34 3 教科書制度改革の問題提起と論点整理
35 4 教育関係者・教科書発行関係者の意見
36 5 教科書制度改革に関する第1部会と第3部会の相違
37 6 教科書検定制度に関する第3部会の考え方
38 7 教科書「認定」制度に関する第3部会の考え方
39 8 教科書採択・教科書無償に関する第3部会の考え方
40 9 教科書の無償制と検定・採択、教科書総合立法に関する第3部会の考え方
41 10 難航する第1部会と第3部会の調整
42 11 臨時教育審議会後の教科書制度の改革
43 (補説)法令における「教科書」の意義と教科書制度の沿革
44 第5章 幼児教育の在り方
45 1 はじめに
46 2 幼児教育の検討の視点および改革の基本的考え方
47 3 幼稚園の沿革と課題
48 4 保育所の沿革と課題
49 5 幼稚園と保育所の「一元化」問題
50 6 就学前教育の義務化(就学年齢の引き下げ)をめぐる論議
51 7 幼児教育に関する齋藤正委員・小林登委員の見解
52 8 第3部会などにおける幼児教育に関する意見
53 9 臨時教育審議会後の幼保一元化の展開
54 第6章 心身障害児教育の発展のために
55 1 はじめに
56 2 臨時教育審議会の設置時における特殊教育の状況
57 3 障害者の自立と雇用の状況
58 4 養護学校教育の義務化と統合教育をめぐる論議
59 5 臨時教育審議会における調査審議と提言
60 6 臨時教育審議会後の障害児教育の展開
61 第7章 教員の資質向上
62 1 はじめに
63 2 初任者研修制度のめざしたもの
64 3 特別免許状・特別非常勤講師の制度、教員養成の特別の課程
65 4 教職適格審査会に関する議論とその行方
66 5 教員採用の改善・現職研修の体系化
67 6 教育職員養成審議会の無念と屈折感
68 7 臨時教育審議会後の教貝の資質向上策の展開
69 8 今後の改革のための視点
70 第8章 スポーツと教育
71 1 はじめに
72 2 スポーツ振興の課題
73 3 スポーツと教育に関する分科会などにおける調査審議
74 4 臨時教育審議会後のスポーツ振興策の展開
75 5 課題の解決に向けて
76 第9章 臨時教育審議会後の教育改革
77 1 教育改革の歴史
78 2 臨時教育審議会の答申と教育改革
79 3 教育改革国民会議の設置とその報告
80 4 教育改革と行政改革・地方分権の推進、財政・経済構造の改革
81 5 再び臨時教育審議会を超えて
82 補章1 アメリカの教育改革の動向について
83 1 はじめに
84 2 アメリカの教育改革の特徴
85 3 増大する州および連邦の役割
86 4 中等教育の改革
87 5 教員の資質向上
88 6 進む教育改革
89 補章2 1980年代以降の米・英国の教育改革と二つの学校観
90 1 はじめに
91 2 危機に立つ国家
92 3 1980年代以降の英国教育の大転換
93 4 米・英国の教育改革に共通する特徴
94 5 公教育制度における関与の二つの類型
95 6 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
373.1
教育政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。