検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上通泰文集 

著者名 井上 通泰/著
著者名ヨミ イノウエ ミチヤス
出版者 島津書房
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9146/イミ 1/0105248790一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000220482
書誌種別 図書
書名 井上通泰文集 
書名ヨミ イノウエ ミチヤス ブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 井上 通泰/著
著者名ヨミ イノウエ ミチヤス
出版地 東京
出版者 島津書房
出版年月 1995.6
本体価格 ¥17480
ISBN 4-88218-055-3
数量 750p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
内容紹介 歌人にして古典学者を兼ねる南天荘・井上通泰の生前に刊行された「南天荘雑筆」、同「次筆」を整理し、逸文十篇を補って編集された貴重な全文業。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 浪人大原左金吾の話
2 熊沢蕃山
3 村尾元融
4 児島頤斎
5 尾芝静所
6 岡西惟中
7 頼襄贈香川景樹書
8 土佐日記創見序を難詰せし的場氏
9 香川宣阿自伝
10 野村尚房
11 土肥経平略伝
12 湯浅元禎略伝
13 松平定信像に就いて
14 藤原惺窩像に就いて
15 新井白石像に就いて
16 小沢蘆庵
17 明恵上人筆不動尊像
18 高山彦九郎の肖像に就いて
19 藤井高尚
20 香川景樹
21 熊谷直好
22 菅沼斐雄
23 関鳬翁
24 玄賓上人逸事
25 若林正旭
26 松波遊山先生
27 篠沢隆寿復讐顚末
28 たてぬ松(山田清安勤王事蹟)
29 須々木氏追遠碑銘
30 柔術家峯岸某碑文
31 或剣士の画像
32 慈法尼手簡塚
33 後伏見天皇御願文御草案
34 宸翰短冊解説
35 明治天皇の宸翰に就いて
36 乃木大将と歌
37 青山先生逸事
38 賀古桃次君を憶ふ
39 歌人としての含雪公
40 森鷗外
41 嗚呼我父母
42 雷の褌に河童の屁
43 少年時代の輝夫
44 伊勢物語
45 大鏡の作者
46 古事記伝天覧の話
47 元暦万葉に就いて
48 万葉集元暦校本につきて
49 虫明記行考証
50 住吉物語の話
51 諸家知譜拙記
52 定家卿自筆長歌短歌古今相違之事
53 烏丸光広筆金葉集の奥書
54 源家長の懐紙の発見
55 桂園一枝抄註
56 桂園一枝管見
57 播磨国の二古図に就いて
58 姫路の二古図に就いて
59 勤王二卿の短冊
60 照射考
61 花菖蒲
62 明治天皇御集編纂に就いて
63 宣命に就いて
64 ワツパカと云ふ語に就て
65 我等の祖先の思想
66 神詠の新解
67 縦読横読論
68 父祖の遺墨
69 歌史雑談
70 南天荘歌話
71 茶談
72 古典の趣味
73 古典にしたしめ
74 南天荘歌訓
75 詩箋葉書及歌箋葉書
76 玉子焼
77 中間観察
78 文竜の目
79 曾根の雀
80 骨相を見てもらつた話
81 贔負
82 国民外交
83 尊外と尊内
84 活人剣
85
86 人情
87 はげあたま
88 羅馬字問題
89 短歌講座弁言
90 恩を忘れざる人
91
92 ふとんむし
93 余の金持観
94 南天荘先生談片

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。