検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入国管理政策 

著者名 明石 純一/著
著者名ヨミ アカシ ジュンイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32994/27/0106196820一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002082362
書誌種別 図書
書名 入国管理政策 
書名ヨミ ニュウコク カンリ セイサク
「1990年体制」の成立と展開
言語区分 日本語
著者名 明石 純一/著
著者名ヨミ アカシ ジュンイチ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.2
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-7795-0422-8
ISBN 4-7795-0422-8
数量 9,353p
大きさ 22cm
分類記号 329.94
件名 出入国管理
注記 資料一覧(白書・統計・報告書等):p297~301 文献:p310~342
内容紹介 戦後日本の入管体制においてひとつの転換点であった1989年の「出入国管理及び難民認定法(入管法)」の改正をもって構築された「1990年体制」の成立と展開を綿密に追い、その変容をまなざす。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 国境を越える人の移動と入国管理
2 第1節 問題の所在-人の国際移動と日本社会
3 第2節 研究の方法
4 第3節 本研究の構成
5 第1部 人の越境と日本の入国管理
6 第1章 研究動向にみる問題の輪郭
7 第1節 はじめに
8 第2節 外国人労働者受け入れをめぐる政策論議-開国-鎖国論争
9 第3節 外国人労働者のプレゼンスについての解釈
10 第4節 日本の事例の位置づけと認識論的課題
11 第5節 小括
12 第2章 「1990年体制」の前史
13 第1節 はじめに
14 第2節 開国から「1952年体制」まで
15 第3節 戦後日本の入国管理(1960年代~1970年代前半)
16 第4節 「1982年体制」の成立と難民政策
17 第5節 留学生政策の始動
18 第6節 小括
19 第3章 「1990年体制」の成立
20 第1節 はじめに
21 第2節 1989年入管法改正の背景
22 第3節 研修制度の拡充と技能実習制度の創設の経緯
23 第4節 日系人の受け入れ
24 第5節 「1990年体制」の成立環境
25 第6節 小括
26 第2部 「1990年体制」の展開
27 第4章 「知識労働者」の誘致
28 第1節 はじめに
29 第2節 「知識労働者」の入国・滞在状況
30 第3節 非政策的要因
31 第4節 政策の検証
32 第5節 小括
33 第5章 「留学生」の受け入れ
34 第1節 はじめに
35 第2節 留学生および就学生の入国・滞在状況
36 第3節 非政策的要因
37 第4節 政策の検証
38 第5節 小括
39 第6章 「歓迎されざる」越境者への対応
40 第1節 はじめに
41 第2節 入管法違反事件等の推移
42 第3節 非政策的要因
43 第4節 政策の検証
44 第5節 小括
45 第7章 入国管理の「国策化」と「国際化」
46 第1節 はじめに
47 第2節 難民認定制度の見直し
48 第3節 「開国-鎖国論争」再び
49 第4節 経済界の要請と政府の対応
50 第5節 経済外交化
51 第6節 「移民政策」へ?
52 第7節 小括
53 結章 越境の時代と入国管理
54 第1節 「1990年体制」が生み出したもの
55 第2節 人の越境に対する政策の制御機能
56 第3節 国境を越える人の移動をめぐる秩序問題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。