蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33943/5/ | 1102132184 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001892799 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経営なき破綻平成生保危機の真実 |
書名ヨミ |
ケイエイ ナキ ハタン ヘイセイ セイホ キキ ノ シンジツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
植村 信保/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ ノブヤス |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-532-35324-7 |
ISBN |
4-532-35324-7 |
数量 |
9,293p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
339.43
|
件名 |
生命保険
|
注記 |
文献:p286~289 生保破綻関連年表:p290~293 |
内容紹介 |
日産生命、東邦生命、第百生命、千代田生命など、相次ぐ生命保険会社の経営破綻。これは天災ではない人災だ! 戦略なき経営と環境変化が連鎖して起きた破綻の真実を、丹念な財務分析と当事者へのインタビューで解明する。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。格付投資情報センター(R&I)格付本部チーフアナリスト。著書に「生保の未来」「損保が変わる」「生保のビジネスモデルが変わる」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 平成生保破綻の真実 |
|
|
|
|
2 |
第1章 外的要因を検証する |
|
|
|
|
3 |
一.知られざる生保の収益・リスク構造と規制環境 |
|
|
|
|
4 |
二.構造要因を検証する-業界全体に対する外的要因 |
|
|
|
|
5 |
三.規模拡大競争、顧客基盤・会社形態の制約による影響 |
|
|
|
|
6 |
四.格付けとディスクロージャーの果たした役割 |
|
|
|
|
7 |
第2章 どこで道を誤ったのか |
|
|
|
|
8 |
一.個別事例の検証 |
|
|
|
|
9 |
二.事業規模の急拡大が命取りに-日産生命保険 |
|
|
|
|
10 |
三.トップの不適切な経営-東邦生命保険 |
|
|
|
|
11 |
四.低収益構造が足かせに-第百生命保険 |
|
|
|
|
12 |
五.わずか二年半の投融資が致命傷に-千代田生命保険 |
|
|
|
|
13 |
六.「経営の空白」が破綻を招く-協栄生命保険 |
|
|
|
|
14 |
七.「風評リスクで破綻」は本当か-東京生命保険 |
|
|
|
|
15 |
八.内的要因が破綻生保の経営に果たした役割 |
|
|
|
|
16 |
第3章 経営破綻の因果関係を整理する |
|
|
|
|
17 |
一.破綻に関連する内的要因の整理 |
|
|
|
|
18 |
二.内的要因と外的要因の連鎖を解く |
|
|
|
|
19 |
第4章 何が明暗を分けたのか |
|
|
|
|
20 |
一.破綻しなかった生保の経営実態はどうだったのか |
|
|
|
|
21 |
二.破綻しなかった中堅生保 |
|
|
|
|
22 |
三.破綻生保とどこが違ったのか |
|
|
|
|
23 |
第5章 日本だけが特異だったのか |
|
|
|
|
24 |
一.不適切な経営-英国エクイタブル生命の破綻 |
|
|
|
|
25 |
二.無軌道な経営が致命傷に-韓国の生保破綻 |
|
|
|
|
26 |
終章 破綻から何を学んだのか |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ