検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生涯学習時代における文化映像の製作・保管・活用に関する調査研究報告書 

著者名 文化映像研究会科研共同研究グループ/編
著者名ヨミ ブンカ エイゾウ ケンキュウカイ カケン キョウドウ ケンキュウ グループ
出版者 文化映像研究会科研共同研究グループ
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫0147/9/1101423964一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001031531
書誌種別 図書
書名 生涯学習時代における文化映像の製作・保管・活用に関する調査研究報告書 
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ジダイ ニ オケル ブンカ エイゾウ ノ セイサク ホカン カツヨウ ニ カンスル チョウサ ケンキュウ ホウコクショ
言語区分 日本語
著者名 文化映像研究会科研共同研究グループ/編
著者名ヨミ ブンカ エイゾウ ケンキュウカイ カケン キョウドウ ケンキュウ グループ
出版地 [川崎]
出版者 文化映像研究会科研共同研究グループ
出版年月 1993
本体価格 頒価不明
数量 126p
大きさ 26cm
分類記号 014.77
件名 視聴覚資料



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 知的財産法の全体像
2 Ⅰ 知的財産権とは何か
3 Ⅱ 知的財産権があると何ができるのか
4 第2章 特許法
5 Ⅰ 特許法の概要
6 Ⅱ 特許論点1-発明
7 Ⅲ 特許論点2-実施
8 Ⅳ 特許論点3-補正
9 Ⅴ 特許論点4-産業上の利用可能性
10 Ⅵ 特許論点5-新規性・新規性喪失の例外
11 Ⅶ 特許論点6-進歩性
12 Ⅷ 特許論点7-特許を受ける権利
13 Ⅸ 特許論点8-冒認出願
14 Ⅹ 特許論点9-職務発明
15 ⅩⅠ 特許論点10-特許出願
16 ⅩⅡ 特許論点11-共同出願
17 ⅩⅢ 特許論点12-拒絶理由通知
18 ⅩⅣ 特許論点13-補償金請求と補正
19 ⅩⅤ 特許論点14-特許権の効力
20 ⅩⅥ 特許論点15-特許権の国内消尽
21 ⅩⅦ 特許論点16-特許権の効力の及ばない範囲
22 ⅩⅧ 特許論点17-特許発明の技術的範囲
23 ⅩⅨ 特許論点18-均等論
24 ⅩⅩ 特許論点19-他人の特許発明等との関係
25 ⅩⅩⅠ 特許論点20-共有に係る特許権
26 ⅩⅩⅡ 特許論点21-専用実施権
27 ⅩⅩⅢ 特許論点22-通常実施権
28 ⅩⅩⅣ 特許論点23-先使用権
29 ⅩⅩⅤ 特許論点24-登録の効果
30 ⅩⅩⅥ 特許論点25-差止請求・損害賠償請求の要件事実
31 ⅩⅩⅦ 特許論点26-侵害訴訟の審理
32 ⅩⅩⅧ 特許論点27-差止請求を受けた場合の対抗策
33 ⅩⅩⅨ 特許論点28-間接侵害
34 ⅩⅩⅩ 特許論点29-損害額の推定
35 ⅩⅩⅩⅠ 特許論点30-権利行使制限の抗弁
36 ⅩⅩⅩⅡ 特許論点31-禁反言
37 ⅩⅩⅩⅢ 特許論点32-拒絶査定不服審判
38 ⅩⅩⅩⅣ 特許論点33-特許無効審判
39 ⅩⅩⅩⅤ 特許論点34-訂正審判
40 ⅩⅩⅩⅥ 特許論点35-共同審判
41 ⅩⅩⅩⅦ 特許論点36-訂正請求
42 ⅩⅩⅩⅧ 特許論点37-無効審判の効力
43 ⅩⅩⅩⅨ 特許論点38-訴訟との関係
44 ⅩⅩⅩⅩ 特許論点39-審決取消訴訟の審理
45 ⅩⅩⅩⅩⅠ 特許論点40-審決取消判決の効力
46 ⅩⅩⅩⅩⅡ 特許論点41-準拠法
47 ⅩⅩⅩⅩⅢ 特許論点42-国際消尽論と並行輸入
48 第3章 著作権法
49 Ⅰ 著作権法の概要
50 Ⅱ 著作権論点1-創作性の判断基準
51 Ⅲ 著作権論点2-雑報および時事の報道
52 Ⅳ 著作権論点3-言語著作物
53 Ⅴ 著作権論点4-美術の著作物
54 Ⅵ 著作権論点5-建築の著作物
55 Ⅶ 著作権論点6-図形の著作物
56 Ⅷ 著作権論点7-映画の著作物
57 Ⅸ 著作権論点8-写真の著作物
58 Ⅹ 著作権論点9-プログラムの著作権
59 ⅩⅠ 著作権論点10-ソフトウェア
60 ⅩⅡ 著作権論点11-編集著作物
61 ⅩⅢ 著作権論点12-データベース著作物
62 ⅩⅣ 著作権論点13-デジタル化への対応
63 ⅩⅤ 著作権論点14-依拠性
64 ⅩⅥ 著作権論点15-複製権
65 ⅩⅦ 著作権論点16-演奏権・上演権
66 ⅩⅧ 著作権論点17-公衆送信権
67 ⅩⅨ 著作権論点18-頒布権等
68 ⅩⅩ 著作権論点19-翻案権
69 ⅩⅩⅠ 著作権論点20-二次的著作物の原著作者の権利
70 ⅩⅩⅡ 著作権論点21-みなし侵害
71 ⅩⅩⅢ 著作権論点22-著作権の制限
72 ⅩⅩⅣ 著作権論点23-引用
73 ⅩⅩⅤ 著作権論点24-時事の事件の報道のための利用
74 ⅩⅩⅥ 著作権論点25-公開の美術の著作物等の利用
75 ⅩⅩⅦ 著作権論点26-美術の著作物の展示に伴う複製
76 ⅩⅩⅧ 著作権論点27-著作者・共同著作者
77 ⅩⅩⅨ 著作権論点28-職務著作
78 ⅩⅩⅩ 著作権論点29-映画の著作物に関する権利
79 ⅩⅩⅩⅠ 著作権論点30-著作者人格権(同一性保持権)
80 ⅩⅩⅩⅡ 著作権論点31-著作権の保護期間・取得時効
81 ⅩⅩⅩⅢ 著作権論点32-著作権侵害行為の行為者
82 ⅩⅩⅩⅣ 著作権論点33-権利の救済
83 ⅩⅩⅩⅤ 著作権論点34-損害賠償請求権
84 ⅩⅩⅩⅥ 著作権論点35-契約
85 ⅩⅩⅩⅦ 著作権論点36-パブリシティ権
86 ⅩⅩⅩⅧ 著作権論点37-国際裁判管轄
87 ⅩⅩⅩⅨ 著作権論点38-準拠法
88 第4章 その他の知的財産法
89 第1節 不正競争防止法
90 Ⅰ 不正競争防止法は何を保護するのか
91 Ⅱ 不正競争として列挙された行為の概要
92 Ⅲ 不正競争防止法適用の効果
93 第2節 商標法
94 Ⅰ 商標権は何を保護する権利か
95 Ⅱ 商標の登録要件
96 Ⅲ 商品・役務の類否と商標の類否
97 Ⅳ 商標権侵害の民事的救済方法
98 第3節 意匠法
99 Ⅰ 意匠権は何を保護する権利か
100 Ⅱ 意匠の登録要件
101 Ⅲ 意匠の類否
102 Ⅳ 意匠権侵害の民事的救済方法

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
323.14
憲法-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。