蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦国期関東公方の研究
|
著者名 |
阿部 能久/著
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシヒサ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 213/35/ | 2101931268 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000146800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国期関東公方の研究 |
書名ヨミ |
センゴクキ カントウ クボウ ノ ケンキュウ |
叢書名 |
思文閣史学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
阿部 能久/著
|
著者名ヨミ |
アベ ヨシヒサ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥5700 |
ISBN |
4-7842-1285-X |
数量 |
8,293,15p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213
|
件名 |
関東地方-歴史
足利氏
|
注記 |
文献:p280~289 |
内容紹介 |
戦国期から江戸期初頭にかけての関東公方権力およびその周辺を、公方発給文書の様式変化や「鎌倉年中行事」についての書誌学的分析、さらに密教・禅宗・一向宗寺院勢力との関係、喜連川家の誕生過程などの考察から探る。 |
著者紹介 |
1972年茨城県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。同大学院助手を経て、大田原市文化振興課学芸員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 戦国期関東公方とその発給文書 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第一節 江の島合戦と足利成氏の関東府再建構想 |
|
|
|
|
4 |
第二節 享徳の乱と関東公方権力の変質 |
|
|
|
|
5 |
第三節 関東公方足利義氏の権威 |
|
|
|
|
6 |
小括 |
|
|
|
|
7 |
第二章 『鎌倉年中行事』と関東公方 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
第一節 『鎌倉年中行事』の史料的性格 |
|
|
|
|
10 |
第二節 『鎌倉年中行事』と公方 |
|
|
|
|
11 |
第三節 喜連川本『鎌倉年中行事』の分析 |
|
|
|
|
12 |
小括 |
|
|
|
|
13 |
第三章 関東公方と寺院勢力 |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
第一節 関東公方と密教寺院 |
|
|
|
|
16 |
第二節 関東公方の関東禅院支配 |
|
|
|
|
17 |
第三節 関東公方と一向一揆 |
|
|
|
|
18 |
小括 |
|
|
|
|
19 |
第四章 喜連川家の誕生 |
|
|
|
|
20 |
はじめに |
|
|
|
|
21 |
第一節 関東公方足利義氏の死と「御連判衆」の活動 |
|
|
|
|
22 |
第二節 関東足利氏の存続 |
|
|
|
|
23 |
第三節 初期江戸幕府と喜連川家 |
|
|
|
|
24 |
小括 |
|
|
|
|
25 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ