蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 49279/33/ | 1102360027 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100128087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オステオパシーの内臓マニピュレーション |
書名ヨミ |
オステオパシー ノ ナイゾウ マニピュレーション |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
エリック・U.ヘブゲン/著
平塚 晃一/監修
池田 美紀/訳
|
著者名ヨミ |
エリック U ヘブゲン ヒラツカ コウイチ イケダ ミキ |
著者名原綴 |
Hebgen Eric |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ガイアブックス
|
出版年月 |
2013.12 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-88282-897-6 |
ISBN |
4-88282-897-6 |
数量 |
12,211p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
492.79
|
件名 |
整体
|
注記 |
原タイトル:Viszeralosteopathie 原著第4版の翻訳 |
注記 |
文献:p207 |
内容紹介 |
オステオパシーの基礎原理とテクニックを概観し、解剖学・生理学・病理学・オステオパシー医療・検査・治療法を臓器別に詳説。動作の写真に矢印をつけ、さまざまなテクニックを紹介する。 |
著者紹介 |
1966年ドイツ生まれ。オステオパシー上級修練医。ケーニヒスウィンターでオステオパシー治療院を開業。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Personalityの進化に関する覚えがき |
今西 錦司/著 |
|
|
|
2 |
乾燥地域の国家 |
谷 泰/著 |
|
|
|
3 |
社会編成論 |
上山 春平/著 |
|
|
|
4 |
世界農業史上における古代旱地農法の位置 |
飯沼 二郎/著 |
|
|
|
5 |
産業革命論 |
角山 栄/著 |
|
|
|
6 |
ロールシャハーテストによるカラコルム |
藤岡 喜愛/著 |
|
|
|
7 |
農民の要求水準と行動様式 |
米山 俊直/著 |
|
|
|
8 |
日本の人類退化論 |
筑波 常治/著 |
|
|
|
9 |
Adventurousな現象に対する日本人の社会的反応について |
本多 勝一/著 |
|
|
|
10 |
チベット文化の生態学的位置づけ |
川喜田 二郎/著 |
|
|
|
11 |
「ヒンドゥー化」についての一考察 |
飯島 茂/著 |
|
|
|
12 |
東南アジアにおける山地民族の問題 |
岩田 慶治/著 |
|
|
|
13 |
東南アジアの焼畑の輪栽様式と人口支持力 |
佐々木 高明/著 |
|
|
|
14 |
Datoga牧畜社会における家族と家畜群 |
梅棹 忠夫/著 |
|
|
|
15 |
Datoga族の地域集団 |
富川 盛道/著 |
|
|
|
16 |
Hadzapi族の食生活について |
富田 浩造/著 |
|
|
|
17 |
Mangola村におけるBantu系農耕民の部族間の関係について |
和崎 洋一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ