蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7011/R47/ | 9102708598 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000348083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術批評 |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ヒヒョウ |
叢書名 |
文庫クセジュ
|
叢書番号 |
274 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アンドレ・リシャール/著
村松 剛/訳
|
著者名ヨミ |
アンドレ リシャール ムラマツ タケシ |
著者名原綴 |
Richard Andre |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1979 |
本体価格 |
¥550 |
数量 |
152p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
701
|
件名 |
芸術
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 万葉集における動詞基本形の意味・用法の検討 |
|
|
|
|
2 |
第一章 佐伯梅友の文法論を再考する |
|
|
|
|
3 |
第二章 万葉集における動詞のテンスの研究の在り方について |
|
|
|
|
4 |
第三章 万葉集における動詞基本形の意味・用法の検討(一)-短歌の場合- |
|
|
|
|
5 |
第四章 万葉集における動詞基本形の意味・用法の検討(二)-長歌の場合- |
|
|
|
|
6 |
第Ⅱ部 万葉歌の読解に関する諸問題の検討 |
|
|
|
|
7 |
第一章 人麻呂歌集略体歌訓釈一題 |
|
|
|
|
8 |
第二章 万葉集における「可」「應」字の用法続貂 |
|
|
|
|
9 |
第三章 人麻呂歌集略体歌の表記 |
|
|
|
|
10 |
第四章 人麻呂歌集略体歌訓釈考 |
|
|
|
|
11 |
第五章 大伴家持の「娘子」に贈る歌 |
|
|
|
|
12 |
第六章 万葉歌の構文と訓釈 |
|
|
|
|
13 |
第七章 万葉集小考 |
|
|
|
|
14 |
第八章 万葉歌の読解 |
|
|
|
|
15 |
第九章 万葉歌の読解と文法 |
|
|
|
|
16 |
第十章 三形沙弥の誦詠歌 |
|
|
|
|
17 |
第十一章 万葉歌を文法的に読む |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ