蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熱帯アジアの森の民
|
著者名 |
池谷 和信/編
|
著者名ヨミ |
イケヤ カズノブ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3822/8/ | 2101830739 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000676463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熱帯アジアの森の民 |
書名ヨミ |
ネッタイ アジア ノ モリ ノ タミ |
|
資源利用の環境人類学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池谷 和信/編
秋道 智彌/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イケヤ カズノブ アキミチ トモヤ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2005.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-409-53033-X |
数量 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
382.2
|
件名 |
アジア
森林
|
内容紹介 |
自然との共生を謳われ、外界と隔絶し独自の文化を形成しているとされてきた「森の民」の多様な姿を歴史的かつ実証的に捉える。伝統と近代的生活とを融合しつつ政治的・戦略的に動く先住民としての現在の姿を描く。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。国立民族学博物館民族社会研究部助教授。総合研究大学院大学先導科学研究科助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
森の民へのまなざしと実像 |
池谷 和信/著 |
|
|
|
2 |
森と川の民の交流考古学 |
小川 英文/著 |
|
|
|
3 |
現代の狩猟採集民の経済と社会 |
口蔵 幸雄/著 |
|
|
|
4 |
交易と分配 |
シラ・ダロス/著 |
永田 脩一/著 |
|
|
5 |
変貌する森林と野鶏 |
秋道 智彌/著 |
|
|
|
6 |
焼畑から常畑へ |
増野 高司/著 |
|
|
|
7 |
カースト社会の「森の民」 |
南 真木人/著 |
|
|
|
8 |
森を再利用する人びと |
信田 敏宏/著 |
|
|
|
9 |
自然保護区のなかで暮らす人びと |
カンマニ・カンダスワァミ/著 |
池谷 和信/監訳 |
|
|
10 |
サラワクの森林伐採と先住民プナンの現在 |
金沢 謙太郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ