検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アメリカにおけるホームレス対策の成立と展開 

著者名 小池 隆生/著
著者名ヨミ コイケ タカオ
出版者 専修大学出版局
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3682/34/1101999861一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000140003
書誌種別 図書
書名 現代アメリカにおけるホームレス対策の成立と展開 
書名ヨミ ゲンダイ アメリカ ニ オケル ホームレス タイサク ノ セイリツ ト テンカイ
言語区分 日本語
著者名 小池 隆生/著
著者名ヨミ コイケ タカオ
出版地 東京
出版者 専修大学出版局
出版年月 2006.3
本体価格 ¥3800
ISBN 4-88125-170-8
数量 270p
大きさ 22cm
分類記号 368.2
件名 ホームレス   社会福祉-アメリカ合衆国
注記 文献:p257~267
内容紹介 アメリカのホームレス問題が社会問題としてどのように構築されたのかについて、同時代の貧困認識の内実を吟味し、全米ホームレス支援法の成立過程の実際と、ホームレス支援の種々の現場の実態等を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 ホームレス対策研究の射程
2 第1節 ホームレス対策の研究課題
3 第2節 研究の方法と構成
4 付記
5 第1章 社会問題としてのホームレス問題の出現
6 第1節 ホームレス問題の構築-誰が「ホームレス」なのか
7 第2節 ホームレス問題出現の社会経済的背景
8 第3節 小括
9 第2章 貧困認識と貧困対策
10 第1節 80年代アメリカの貧困認識-アンダークラスという問題
11 第2節 貧困認識と福祉政策の再編
12 第3節 小括
13 第3章 連邦ホームレス支援法の成立と展開
14 第1節 マキニー・ホームレス支援法の成立
15 第2節 マキニー・ホームレス支援策と「シェルター産業」の生成
16 第3節 小括
17 第4章 ホームレス対策の現場-選別的「支援」の実際
18 第1節 第一線におけるジレンマ-アウトリーチという「ホームレス支援」
19 第2節 処遇にもとづく選別-緊急シェルターの構造
20 第3節 通過施設(transitional housing)におけるホームレス支援
21 第4節 小括
22 終章 現代社会におけるホームレス対策の位置
23 第1節 不寛容社会の貧困対策
24 第2節 日本社会への示唆

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
930.278
Lawrence David Herbert
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。