タイトルコード |
1000101159103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吉本ばななの文学と中国 |
書名ヨミ |
ヨシモト バナナ ノ ブンガク ト チュウゴク |
|
『キッチン』を中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鄭 秋迪/著
|
著者名ヨミ |
テイ シュウテキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8460-2386-7 |
ISBN |
4-8460-2386-7 |
数量 |
304p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
吉本 ばなな |
注記 |
文献:p268〜273 |
内容紹介 |
吉本ばななは中国でどのように受け入れられているか。中国での論文やネットと独自のアンケート調査から、ばなな独自の「好きっていう場」「半独語」「即非の文学」などを分析し、ばなな文学の本質に迫る。 |
著者紹介 |
中国河南省信陽市生まれ。関東学院大学大学院文学研究科比較日本文化専攻博士後課程修了。中国南京師範大学外国言語文学博士後研究員(文学博士)。 |
目次タイトル |
第一章 これまでの研究 |
|
1 作家・吉本ばななとは 2 日本と中国の吉本ばなな研究 |
|
第二章 吉本ばななの中国での受容 |
|
1 「吉本波七」として 2 「吉本香蕉」として 3 「吉本芭娜娜」として 4 吉本ばなな文学輸入の契機 5 翻訳者の選出 6 吉本ばななの版権 7 吉本ばなな受容の背景 |
|
第三章 中国の読者は『キッチン』をどうとらえたか |
|
1 読者の感想と評価-「豆瓣読書」サイトと「新浪微博」ブログ 2 吉本ばななの中国での知名度と評価-アンケート調査から |
|
第四章 吉本ばななの中国での受容-研究と背景 |
|
1 改革開放後の中国における日本文学の翻訳 2 中国の吉本ばなな文学に関する書籍 3 中国における吉本ばななに関する論文 |
|
第五章 吉本ばななの中国での受容-映画化と背景 |
|
1 香港映画『我愛厨房(キッチン)』 2 映画監督厳浩 3 「香港新浪潮電影」(香港ニューウェーブ映画)とは 4 厳浩が『キッチン』を映画化した理由 5 香港映画『我愛厨房』と「九七問題」 6 『我愛厨房』の興行成績と評価 7 『我愛厨房』の分析と考察 |
|
第六章 中国における吉本ばなな文学の受容-「顧客制度」と「好きっていう場」 |
|
1 「好きっていう場」 2 「好きっていう場」-本人の資質と「親切さ」 3 「好きっていう場」-「即非性」と「交換可能」 4 「好きっていう場」-「交換可能(共鳴)」 5 「好きっていう場」-「超能力」 6 「好きっていう場」から読み解く吉本ばなな文学 |
|
終章 |