検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化政策研究 第7号(2013)

著者名 『文化政策研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ ブンカ セイサク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本文化政策学会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館新雑書庫709/34/70106458290和書雑誌在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100163726
書誌種別 図書
書名 文化政策研究 第7号(2013)
巻次(漢字) 第7号(2013)
書名ヨミ ブンカ セイサク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 『文化政策研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ ブンカ セイサク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本文化政策学会   美学出版(発売)
出版年月 2014.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-902078-37-4
ISBN 4-902078-37-4
数量 305p
大きさ 26cm
分類記号 709
件名 文化政策
内容紹介 国や地域の歴史・文化を踏まえ、学際的なアプローチを必要とする独自の研究領域「文化政策」を確立し発展させていくことを目的とした「日本文化政策学会」の機関誌。論文10編、研究ノート6編等を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 情報社会の旅行者が文化政策に果たす役割の研究 片山 明久/著
2 国際文化交流政策における「自由」と「パートナーシップ」 川村 陶子/著
3 公共ホールにおけるアーカイブ活動の意義と課題 新藤 浩伸/著
4 浜松における音楽を通じた多文化共生教育のあり方 鈴木 恵梨香/著
5 地域の文化的資源の顕在化に関する研究 竹口 弘晃/著
6 「社会改良」としての「演劇改良」 土屋 絢子/著
7 フランス第一次地方分権改革における文化政策の制度設計 長嶋 由紀子/著
8 戦後日本の「文化国家」概念の特徴 中村 美帆/著
9 ものづくりの技とアートの新結合 本田 洋一/著
10 無形文化遺産・京都祇園祭の持続可能性について 山田 浩之/著
11 地方都市における映画文化と映画館 石垣 尚志/著
12 旧産炭地の形成と再生に関わる芸術文化創造活動の意義に関する研究 國盛 麻衣佳/著
13 日本アート・シアター・ギルド(ATG)の設立背景に関する考察 鄭 仁善/著
14 日本のポップカルチャーが日本語学習者に与える影響 根本 愛子/著
15 「武力紛争の際の文化財の保護に関する条約第二議定書」の運用状況と課題 藤岡 麻理子/著
16 地方自治体による芸術文化支援と創造的環境に関する試論 渡部 春佳/著
17 対外文化政策における実践的視座 嶋根 智章/著
18 文化・芸術行政に関する公的支援を巡る経済学的論説への評価と検証 丹下 甲一/著
19 文化的景観を活かした地域再生の試み 川井田 祥子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
121.6
日本思想-歴史 イギリス哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。