蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本剣道の歴史
|
著者名 |
大塚 忠義/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ タダヨシ |
出版者 |
窓社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 789/O88/ | 9100201053 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000222341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本剣道の歴史 |
書名ヨミ |
ニホン ケンドウ ノ レキシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大塚 忠義/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ タダヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
窓社
|
出版年月 |
1995.10 |
本体価格 |
¥2505 |
ISBN |
4-943983-83-9 |
数量 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
789.3
|
件名 |
剣道-歴史
|
内容紹介 |
竹刀剣道はいかに生まれ、育ってきたのか。近世から現代に至る剣道の全歴史過程を辿りながら、現代剣道が孕む二重構造の根源を剔抉する。日本民族の顔である剣道、歴史が教える剣道の未来。 |
著者紹介 |
1945年千葉県生まれ。東京教育大学体育学研究科修了。現在、高知大学教育学部教授。剣道七段教士。著書に「のびのび剣道学校」「ゼミナール現代剣道」「日本剣道の思想」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカ文学 |
荒 このみ/著 |
|
|
|
2 |
ドイツ文学 |
谷川 道子/著 |
|
|
|
3 |
フランス文学 |
西永 良成/著 |
|
|
|
4 |
イタリア文学 |
河島 英昭/著 |
|
|
|
5 |
スペイン・ラテンアメリカ文学 |
牛島 信明/著 |
|
|
|
6 |
ポルトガル文学 |
岡村 多希子/著 |
|
|
|
7 |
ロシア文学 |
原 卓也/著 |
|
|
|
8 |
ポーランド文学 |
関口 時正/著 |
|
|
|
9 |
ギリシア・ローマ文学 |
沓掛 良彦/著 |
|
|
|
10 |
中国文学 |
小林 二男/著 |
|
|
|
11 |
朝鮮文学 |
三枝 寿勝/著 |
|
|
|
12 |
ベトナム文学 |
川口 健一/著 |
|
|
|
13 |
ペルシア文学 |
藤井 守男/著 |
|
|
|
14 |
アラブ文学 |
奴田原 睦明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-教育 教育家 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ