蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫C | J816/ミト/11 | 0600692530 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002217376 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
「とっちゃまん」の読書感想文書き方ドリル 2011 |
巻次(漢字) |
2011 |
書名ヨミ |
トッチャマン ノ ドクショ カンソウブン カキカタ ドリル |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮川 俊彦/[著]
|
著者名ヨミ |
ミヤガワ トシヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2011.7 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-7993-1029-8 |
ISBN |
4-7993-1029-8 |
数量 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
816
|
件名 |
読書感想文
|
学習件名 |
本の紹介 読書感想文 |
内容紹介 |
めざすは批評的感想、分析的感想。そのためには、書くことよりも「読解力」を強化しよう! 2011年夏の小学校課題図書12冊それぞれの読書感想文の書き方を解説する。課題図書ごとに4pの書き込みドリルページあり。 |
著者紹介 |
1954年長野県生まれ。表現教育者、国語作文教育研究所所長。作文・表現教育の第一人者。評論家・寓話作家としても知られる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
観る光らす山形 |
松尾 剛次/ほか述 |
|
|
|
2 |
『文化観光』がめざすもの |
菊地 和博/ほか述 |
|
|
|
3 |
観る光らす庄内 |
松尾 剛次/ほか述 |
|
|
|
4 |
観る光らす学びと実践 |
松尾 剛次/ほか述 |
|
|
|
5 |
観る光らす若者の感性と方法 |
片桐 隆嗣/ほか述 |
|
|
|
6 |
観る光らす米沢 |
松尾 剛次/ほか述 |
|
|
|
7 |
資源を活かした仕掛け人 |
阿部 康子/ほか述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ