検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際存在としての沖縄 

著者名 宮崎 悠/著
著者名ヨミ ミヤザキ ハルカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31219/9/0106883929一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101192617
書誌種別 図書
書名 国際存在としての沖縄 
書名ヨミ コクサイ ソンザイ ト シテ ノ オキナワ
言語区分 日本語
著者名 宮崎 悠/著   柴田 晃芳/著   中村 研一/著
著者名ヨミ ミヤザキ ハルカ シバタ テルヨシ ナカムラ ケンイチ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.10
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-588-62551-0
ISBN 4-588-62551-0
数量 5,495,9p
大きさ 22cm
分類記号 312.199
件名 沖縄県   沖縄問題
内容紹介 明清、島津、日本、アメリカ…いくつもの権力に翻弄されながら存在を維持してきた琉球/沖縄。主権モデルとは異なるアプローチから、固有の交易・外交文化・政治があらわす存在様式を分析する。
著者紹介 成蹊大学法学部教授。著書に「戦勝記念碑とピアニスト」など。
目次タイトル 序章 国際存在としての沖縄
第Ⅰ部 儀礼と芸能
第1章 東アジア世界の冊封体制における儀礼と秩序
第2章 礼楽と統治
第3章 琉球と東アジア冊封体制
第4章 対島津関係における芸能の役割
第5章 政治的危機と芸能
第6章 琉歌にみる交易世界の広がり
第Ⅱ部 沖縄の自立と日本復帰運動
第7章 戦後沖縄と日本
第8章 沖縄の自立と復帰論
第9章 島ぐるみ土地闘争と日本復帰運動
第10章 保革対立と復帰運動の革新化
第11章 沖縄にとっての日本復帰が示すもの
第Ⅲ部 米軍サイトと沖縄
第12章 米軍サイト論
第13章 島嶼の航空サイト
第14章 軍人リーダーシップ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 正
1989
330.7
経済 フランス語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。