検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プラスチック再資源化の基礎と応用 

著者名 プラスチックリサイクル化学研究会/監修
著者名ヨミ プラスチック リサイクル カガク ケンキュウカイ
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5784/127/1102301975一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002293471
書誌種別 図書
書名 プラスチック再資源化の基礎と応用 
書名ヨミ プラスチック サイシゲンカ ノ キソ ト オウヨウ
叢書名 [CMCテクニカルライブラリー]
叢書番号 419
版表示 普及版
言語区分 日本語
著者名 プラスチックリサイクル化学研究会/監修
著者名ヨミ プラスチック リサイクル カガク ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2012.4
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7813-0498-4
ISBN 4-7813-0498-4
数量 10,319p
大きさ 21cm
分類記号 578.4
件名 プラスチック   資源再利用
注記 初版のタイトル:プラスチックの化学再資源化技術
内容紹介 プラスチックを石油精製工業や石油化学工業などの原料、すなわち化学資源化を指向する再商品化に関連する技術に焦点を絞って取り上げ、技術の「基礎原理」から、装置として結実した「原理の応用」までを解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 透谷-その主題と方法 佐藤 泰正/著
2 北村透谷 桶谷 秀昭/著
3 透谷私論 三好 行雄/著
4 『楚囚之詩』論 藪 禎子/著
5 余が迷入れる獄舎 中野 新治/著
6 透谷とバイロンとの詩的交響 安徳 軍一/著
7 『蓬?曲』の問題 平岡 敏夫/著
8 北村透谷「蓬?曲」 山田 博光/著
9 北村透谷、初期の「経歴」における自己仮構について 九里 順子/著
10 透谷文学の原型 黒木 章/著
11 透谷に於ける「他界」 新保 祐司/著
12 「他界」と「崇高」 出原 隆俊/著
13 『護教』による人生相渉論争の再検討 永淵 朋枝/著
14 人生相渉論争期の北村透谷とマシュー・アーノルド 佐藤 善也/著
15 北村透谷像について 小沢 勝美/著
16 北村透谷の散文 野山 嘉正/著
17 垂直と地平と 北川 透/著
18 『宿魂鏡』論 清水 均/著
19 透谷・藤村 中山 和子/著
20 北村透谷論 古田 芳江/著
21 透谷の「表現」と「表顕」およびその周辺 橋浦 兵一/著
22 北村透谷における陽明学 山田 謙次/著
23 「インスピレーション」論遡行 槇林 滉二/著
24 『透谷全集』校訂上の諸問題 橋詰 静子/著
25 透谷と政治 色川 大吉/著
26 透谷の遺音 川崎 司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.268
北村 透谷
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。