蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33233/17/ | 2101830630 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001711246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
存在の統一 |
書名ヨミ |
ソンザイ ノ トウイツ |
|
イェイツの思想と詩の研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 宏見/著
|
著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2007.1 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-8301-1072-6 |
ISBN |
4-8301-1072-6 |
数量 |
574p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
931.7
|
個人件名 |
Yeats,William Butler |
注記 |
布装 |
注記 |
文献:p542~552 |
内容紹介 |
イェイツの後期の詩を中心に、詩人イェイツの詩の変遷、その目標と表現の深化を跡づけつつ、「存在の統一」に関する諸相を論究。最晩年の3つの詩、「碧瑠璃」における「悲劇的歓喜」などについても考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Section 1 共同体システムと市場経済システム |
|
|
|
|
2 |
1 共同体システムと市場経済システムの違い |
|
|
|
|
3 |
2 市場経済システムの基本構造 |
|
|
|
|
4 |
3 産業のあり方 |
|
|
|
|
5 |
4 企業システム |
|
|
|
|
6 |
Section 2 西欧封建制度の確立と展開 |
|
|
|
|
7 |
1 かつての経済史学における時代区分 |
|
|
|
|
8 |
2 西欧封建制度の形成 |
|
|
|
|
9 |
3 西欧封建制度の構造 |
|
|
|
|
10 |
4 西欧封建制度の経済的基礎 |
|
|
|
|
11 |
Section 3 貿易の発展と商業革命 |
|
|
|
|
12 |
1 十字軍遠征と遠隔地貿易の発展 |
|
|
|
|
13 |
2 金融業者と取引所の登場 |
|
|
|
|
14 |
3 地理上の発見と商業革命 |
|
|
|
|
15 |
4 絶対主義と近代的金融・会社制度の確立 |
|
|
|
|
16 |
Section 4 イギリスの産業革命 |
|
|
|
|
17 |
1 17世紀末に至るまでの経済状況 |
|
|
|
|
18 |
2 産業革命前夜のイギリス経済 |
|
|
|
|
19 |
3 イギリス綿工業における産業革命 |
|
|
|
|
20 |
4 イギリス産業革命をめぐる諸見解 |
|
|
|
|
21 |
Section 5 イギリス綿工業の発展とその構造 |
|
|
|
|
22 |
1 19世紀前半における綿工業を主軸とする経済発展 |
|
|
|
|
23 |
2 貿易の発展とその構造 |
|
|
|
|
24 |
3 イギリス綿工業の発展 |
|
|
|
|
25 |
4 「世界の工場」の基礎構造 |
|
|
|
|
26 |
Section 6 金融システムの確立 |
|
|
|
|
27 |
1 商業信用と銀行信用の展開 |
|
|
|
|
28 |
2 中央銀行制度の確立と発券集中 |
|
|
|
|
29 |
3 貿易金融の発達 |
|
|
|
|
30 |
4 証券市場の発展 |
|
|
|
|
31 |
Section 7 交通・通信革命と世界貿易の拡大 |
|
|
|
|
32 |
1 交通・通信革命 |
|
|
|
|
33 |
2 イギリス経済における物流世界の変容 |
|
|
|
|
34 |
3 金融ビジネスの変容 |
|
|
|
|
35 |
4 世界貿易の拡大 |
|
|
|
|
36 |
Section 8 帝国主義的拡張の時代 |
|
|
|
|
37 |
1 帝国主義とは何か |
|
|
|
|
38 |
2 イギリス海外投資の隆盛 |
|
|
|
|
39 |
3 列強の世界分割 |
|
|
|
|
40 |
4 植民地経営の実相 |
|
|
|
|
41 |
Section 9 第2次産業革命と独米の台頭 |
|
|
|
|
42 |
1 ドイツ・アメリカの工業化 |
|
|
|
|
43 |
2 第2次産業革命の実相 |
|
|
|
|
44 |
3 新産業の登場 |
|
|
|
|
45 |
Section 10 大企業の成立 |
|
|
|
|
46 |
1 20世紀初頭までの各国における大企業の登場 |
|
|
|
|
47 |
2 イギリスにおける大企業の成立過程 |
|
|
|
|
48 |
3 ドイツにおける大企業の成立過程 |
|
|
|
|
49 |
4 アメリカにおける大企業の成立過程 |
|
|
|
|
50 |
Section 11 第1次大戦前における大企業経営 |
|
|
|
|
51 |
1 アメリカにおける現代企業の成立 |
|
|
|
|
52 |
2 イギリス大企業の組織的立ち遅れ |
|
|
|
|
53 |
3 ドイツにおける大企業経営の特質 |
|
|
|
|
54 |
Section 12 戦間期のイギリス経済 |
|
|
|
|
55 |
1 第1次大戦の経済的帰結 |
|
|
|
|
56 |
2 1920年代のイギリス経済 |
|
|
|
|
57 |
3 1930年代のイギリス経済 |
|
|
|
|
58 |
Section 13 戦間期のドイツ経済 |
|
|
|
|
59 |
1 第1次大戦直後のドイツ |
|
|
|
|
60 |
2 相対的安定期のドイツ経済 |
|
|
|
|
61 |
3 大恐慌とドイツ経済 |
|
|
|
|
62 |
4 ナチス経済の構造 |
|
|
|
|
63 |
Section 14 「黄金の20年代」のアメリカ |
|
|
|
|
64 |
1 第1次大戦とアメリカ |
|
|
|
|
65 |
2 対外関係の変容 |
|
|
|
|
66 |
3 独占的大企業の再編 |
|
|
|
|
67 |
4 構造不況業種の呻吟 |
|
|
|
|
68 |
Section 15 大恐慌のアメリカ |
|
|
|
|
69 |
1 1929年恐慌の過程 |
|
|
|
|
70 |
2 フーヴァーの対応 |
|
|
|
|
71 |
3 ローズヴェルト政権下での金融制度改革 |
|
|
|
|
72 |
4 ニューディール政策 |
|
|
|
|
73 |
Section 16 第2次大戦後の世界経済の構造と資金取引の国際的枠組み |
|
|
|
|
74 |
1 第2次大戦の経済史的意義 |
|
|
|
|
75 |
2 GATTの成立 |
|
|
|
|
76 |
3 ブレトン・ウッズ体制の確立 |
|
|
|
|
77 |
4 ブレトン・ウッズ体制の動揺 |
|
|
|
|
78 |
Section 17 第2次大戦後のイギリス経済 |
|
|
|
|
79 |
1 イギリスにおける戦後復興 |
|
|
|
|
80 |
2 1950年代の経済発展 |
|
|
|
|
81 |
3 1960年代の停滞 |
|
|
|
|
82 |
4 1970年代の経済危機 |
|
|
|
|
83 |
Section 18 第2次大戦後の西ドイツ経済 |
|
|
|
|
84 |
1 西ドイツにおける戦後復興 |
|
|
|
|
85 |
2 西ドイツの安定的経済成長 |
|
|
|
|
86 |
3 第2次大戦後の西ドイツ経済政策 |
|
|
|
|
87 |
4 労働市場の特質 |
|
|
|
|
88 |
Section 19 パックス・アメリカーナの基礎構造 |
|
|
|
|
89 |
1 第2次大戦後の世界経済におけるアメリカの立場 |
|
|
|
|
90 |
2 戦時産業総動員体制から軍産複合体へ |
|
|
|
|
91 |
3 「偉大な社会」への志向とその挫折 |
|
|
|
|
92 |
4 アメリカ工業の弱体化 |
|
|
|
|
93 |
Section 20 ドル危機、石油危機による世界経済の構造変化 |
|
|
|
|
94 |
1 ブレトン・ウッズ体制の崩壊 |
|
|
|
|
95 |
2 キングストン体制下での構造変化 |
|
|
|
|
96 |
3 第1次石油危機に至る経過 |
|
|
|
|
97 |
4 石油危機がもたらした経済構造の変化 |
|
|
|
|
98 |
Section 21 1980年代における欧米経済の停滞 |
|
|
|
|
99 |
1 ドル危機・石油危機以降の欧米経済 |
|
|
|
|
100 |
2 サッチャリズムとイギリス経済 |
|
|
|
|
101 |
3 西ドイツにおけるサプライサイド政策 |
|
|
|
|
102 |
4 レーガノミックスとアメリカ産業の空洞化 |
|
|
|
|
103 |
Section 22 「日本化」に揺れる欧米経済 |
|
|
|
|
104 |
1 石油危機への日本の対応 |
|
|
|
|
105 |
2 1990年代の欧米経済 |
|
|
|
|
106 |
3 欧米製造業の復活 |
|
|
|
|
107 |
4 欧米経済のサービス産業化 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ