蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 54211/6/ | 1102467678 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100452095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電機設計学 |
書名ヨミ |
デンキ セッケイガク |
叢書名 |
大学課程
|
版表示 |
改訂3版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
竹内 寿太郎/原著
西方 正司/監修
足利 正/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
タケウチ トシタロウ ニシカタ ショウジ アシカガ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2016.11 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-274-21970-2 |
ISBN |
4-274-21970-2 |
数量 |
10,240p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
542.11
|
件名 |
電気機器
|
注記 |
付:設計表(7枚) |
内容紹介 |
電気機器設計の標準的な教科書。電気機器の本質とその内容、電気機器設計の基礎原理、現在利用されている主要な電気機器の設計などについて記述する。多数の折り込み設計表付き。内容を全面的に見直した改訂3版。 |
著者紹介 |
大正2年、東京高等工業学校電気工学科卒。工学博士。元東京電機大学教授。元同大電動力応用研究所所長。 |
目次タイトル |
第1章 電気機器の本質とその内容 |
|
1・1 電気機器の寸法と容量の関係 1・2 電気機器の損失 1・3 絶縁の種類と温度上昇限度 |
|
第2章 電気機器設計の基礎原理 |
|
2・1 二つの基本的な計算問題 2・2 電気機器の容量を表す一般式 2・3 鉄機械と銅機械 2・4 完全相似性にある機器 2・5 不完全相似性にある機器 2・6 微増加比例法の理論 2・7 微増加比例法の実際 2・8 装荷の計算法と最近の機器の基準装荷と装荷分配定数 |
|
第3章 三相同期発電機の設計 |
|
3・1 三相同期機の巻線法 3・2 三相同期発電機の設計例 |
|
第4章 三相誘導電動機の設計 |
|
4・1 三相誘導機の巻線法 4・2 巻線形三相誘導電動機の設計例 4・3 かご形三相誘導電動機の設計例 |
|
第5章 永久磁石同期電動機(PMモータ)の設計 |
|
5・1 PMモータの概要 5・2 PMモータの設計例 |
|
第6章 直流機の設計 |
|
6・1 直流機の電機子巻線法 6・2 直流機の仕様について 6・3 直流電動機の設計例 |
|
第7章 変圧器の設計 |
|
7・1 変圧器の鉄心 7・2 変圧器の巻線 7・3 変圧器の設計例(1) 7・4 変圧器の設計例(2) 7・5 設計フロー |
|
第8章 電機設計総論 |
|
8・1 電気設計の要旨 8・2 D2l法か,装荷分配法か |
|
第9章 パワーエレクトロニクスと電機設計 |
|
9・1 半導体装置と電気機器の組合せ 9・2 電気機器に及ぼす半導体装置の影響 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ