蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
万葉集編纂構想論
|
著者名 |
市瀬 雅之/著
|
著者名ヨミ |
イチノセ マサユキ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91112/480/ | 2102652687 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100152456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
万葉集編纂構想論 |
書名ヨミ |
マンヨウシュウ ヘンサン コウソウロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
市瀬 雅之/著
城崎 陽子/著
村瀬 憲夫/著
|
著者名ヨミ |
イチノセ マサユキ シロサキ ヨウコ ムラセ ノリオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2014.2 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-305-70725-3 |
ISBN |
4-305-70725-3 |
数量 |
6,404,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.12
|
件名 |
万葉集
|
内容紹介 |
万葉集全巻に一貫する、「歌を用いて、天皇を中心とした律令社会の理想像をあらわす」構想を読み解く、最新の編纂研究。成立のプロセスや、当時の歴史的実態に還元する読みを排し、現態をあるがままに捉える。 |
著者紹介 |
1961年岐阜県生まれ。梅花女子大学教授。博士(文学)。著書に「万葉集編纂論」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
伊藤博著『萬葉集の構造と成立』の顕彰と検証 |
村瀬 憲夫/著 |
|
|
|
2 |
万葉集編纂構想論 |
村瀬 憲夫/著 |
|
|
|
3 |
巻一の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
4 |
巻一から巻六への若干の見通し |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
5 |
巻六の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
6 |
関東行幸歌群の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
7 |
巻七の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
8 |
巻十一・十二の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
9 |
巻七から巻十六への若干の見通し |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
10 |
巻十七冒頭三十二首の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
11 |
白雪応詔歌群の場合 |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
12 |
巻十七から巻二十への若干の見通し |
市瀬 雅之/著 |
|
|
|
13 |
「部類歌巻」という志向 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
14 |
「羈旅」という表現と場と |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
15 |
「羈旅発思」の表現と環境と |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
16 |
巻十一・十二の場合 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
17 |
巻十三の場合 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
18 |
「季節」という表現形式と編纂 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
19 |
「譬喩」という表現技法と編纂 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
20 |
「東歌」という世界観と編纂 |
城崎 陽子/著 |
|
|
|
21 |
巻六巻末部編纂の構想 |
村瀬 憲夫/著 |
|
|
|
22 |
末四巻編纂の構想 |
村瀬 憲夫/著 |
|
|
|
23 |
末四巻編纂の構想 |
村瀬 憲夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ