蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
村落内身分と村落神話
|
著者名 |
薗部 寿樹/著
|
著者名ヨミ |
ソノベ トシキ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2005.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2104/244/ | 2101835468 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
村落内身分と村落神話 |
書名ヨミ |
ソンラクナイ ミブン ト ソンラク シンワ |
叢書名 |
歴史科学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
薗部 寿樹/著
|
著者名ヨミ |
ソノベ トシキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2005.7 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
4-7517-3650-7 |
数量 |
360p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世
日本-歴史-近世
村落-歴史
身分
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
中世及び近世における村落内身分と村落神話を具体的かつ多面的に解明する。中世社会全体のなかの村落内身分の位置づけ、畿内近国以外の地域における村落内身分、近世村落における家格宮座の具体的なあり方などを考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 百姓身分と村落内身分 |
|
|
|
|
2 |
第一節 百姓身分の特質 |
|
|
|
|
3 |
第二節 百姓身分の変質 |
|
|
|
|
4 |
第二章 名主頭役身分 |
|
|
|
|
5 |
第一節 名主頭役身分の形成とその特質 |
|
|
|
|
6 |
第二節 美作国弓削荘における名主頭役身分 |
|
|
|
|
7 |
第三章 家格制宮座の形成とその背景 |
|
|
|
|
8 |
第一節 臈次成功身分から家格制宮座へ-近江国今堀郷 |
|
|
|
|
9 |
第二節 家格制宮座形成の背景-丹波国山国荘 |
|
|
|
|
10 |
第四章 家格制宮座と近世村落 |
|
|
|
|
11 |
第一節 服部神楽講の現況と文書の伝来 |
|
|
|
|
12 |
第二節 宮座の変質-結衆から長男衆へ |
|
|
|
|
13 |
第三節 宮座の再編-長男衆から神楽講へ |
|
|
|
|
14 |
第五章 村落神話 |
|
|
|
|
15 |
第一節 村落神話の形成とその意義 |
|
|
|
|
16 |
第二節 能登国舳倉島の村落神話と草分伝承 |
|
|
|
|
17 |
付論 近江国仰木荘における村落神話の重層性について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 村落-歴史 身分
前のページへ