蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民主主義の深化と市民社会
|
著者名 |
中村 浩爾/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ コウジ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3117/17/ | 0105884135 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000686438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民主主義の深化と市民社会 |
書名ヨミ |
ミンシュ シュギ ノ シンカ ト シミン シャカイ |
|
現代日本社会の民主主義的考察 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中村 浩爾/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ コウジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2005.9 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
4-89259-487-3 |
数量 |
323p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.7
|
件名 |
民主主義
市民社会
|
内容紹介 |
民主主義を「生活形態」として、また「たたかい」・「運動」として捉えながら、市民社会の構成員としての個、あるいは市民社会そのものについて考察。民主主義と法制度や政治との関わりを追求し、方向性や改革戦略を提起する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 民主主義と主体形成 |
|
|
|
|
2 |
第一節 個の確立と友愛・団結・連帯 |
|
|
|
|
3 |
第二節 青少年スポーツのあり方とマナーのルール化 |
|
|
|
|
4 |
第三節 スポーツ法における個人・団体・国家 |
|
|
|
|
5 |
補論Ⅰ 自閉的イデオロギー批判 |
|
|
|
|
6 |
第二章 民主主義と基盤 |
|
|
|
|
7 |
第一節 民主主義と都市中間集団 |
|
|
|
|
8 |
第二節 友愛原理の再生について |
|
|
|
|
9 |
第三節 市民社会の構成員に関するヘーゲル思想の示唆 |
|
|
|
|
10 |
補論Ⅱ 恒藤恭の全体社会概念と市民社会論への示唆 |
|
|
|
|
11 |
第三章 民主主義と法・思想 |
|
|
|
|
12 |
第一節 日本国憲法の前提とする人間像 |
|
|
|
|
13 |
第二節 市民の立場からの司法改革と現代弁護士論 |
|
|
|
|
14 |
第三節 日本法の現状と改革戦略 |
|
|
|
|
15 |
第四節 民主主義の変容と民主主義理念の再創造 |
|
|
|
|
16 |
補論Ⅲ 法的推論における権威の問題について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ