蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91110/173/1 | 2101866885 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000696291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和歌をひらく 第1巻 |
巻次(漢字) |
第1巻 |
書名ヨミ |
ワカ オ ヒラク |
各巻書名 |
和歌の力 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
浅田 徹/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
アサダ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.10 |
本体価格 |
¥3700 |
ISBN |
4-00-027066-4 |
数量 |
11,239p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.108
|
件名 |
和歌
|
内容紹介 |
あまりに長い歴史の中で、和歌は何をしてきたのかという問いから開かれる展望を提示するシリーズ。第1巻では、超越的な価値の存在へと人々を誘い込む和歌の力が生み出される仕組みを探る。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
身の表現としての和歌 |
渡部 泰明/著 |
|
|
|
2 |
日本意識の表象 |
前田 雅之/著 |
|
|
|
3 |
和歌と帝王 |
小川 豊生/著 |
|
|
|
4 |
「和」という思想 |
岡崎 真紀子/著 |
|
|
|
5 |
将軍と和歌 |
小川 剛生/著 |
|
|
|
6 |
「君が代」の現在 |
長 志珠絵/著 |
|
|
|
7 |
秘説を受け継ぐ者たち |
石神 秀美/著 |
|
|
|
8 |
歌の家はなぜ続いたか |
久保田 啓一/著 |
|
|
|
9 |
伝播する和歌 |
錦 仁/著 |
|
|
|
10 |
武士道と和歌 |
菅野 覚明/著 |
|
|
|
11 |
道歌の世界 |
西山 美香/著 |
|
|
|
12 |
死をうたうということ |
古橋 信孝/著 |
|
|
|
13 |
浄土・地獄と和歌 |
宇津木 言行/著 |
|
|
|
14 |
防人歌における「悲しみ」の成立 |
岡部 隆志/著 |
|
|
|
15 |
辞世の歌 |
部矢 祥子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ