1 |
第一章 僑郷と海外中国人・中国系人 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第一節 華僑送金(僑匯)と僑郷 |
|
|
|
|
4 |
第二節 新移民(新華僑) |
|
|
|
|
5 |
まとめにかえて-「僑戸」への優遇措置としての戸籍変更 |
|
|
|
|
6 |
第二章 対外開放後の福建省僑郷の経済発展と海外中国人・中国系人の経済的作用 |
|
|
|
|
7 |
はじめに |
|
|
|
|
8 |
第一節 晋江市の郷鎮企業の発展と僑郷 |
|
|
|
|
9 |
第二節 郷鎮企業の発展と僑資利用 |
|
|
|
|
10 |
第三節 僑匯と僑郷の眷族 |
|
|
|
|
11 |
第四節 海外中国人・中国系人の僑郷への投資・送金増のための条件整備 |
|
|
|
|
12 |
むすびにかえて-点から面への波及効果 |
|
|
|
|
13 |
第三章 改革・開放後の広東省僑郷の経済的変化と海外中国人・中国系人 |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
第一節 広東省全体の海外移住 |
|
|
|
|
16 |
第二節 広東省の代表的僑郷における「僑戸」と「非僑戸」の収入比較 |
|
|
|
|
17 |
第三節 まとめに代えて-台山の産業化準備と海外華僑・華人 |
|
|
|
|
18 |
第四章 対外開放後の僑郷の経済的変化と海外華僑・華人 |
|
|
|
|
19 |
はじめに |
|
|
|
|
20 |
第一節 流動人口 |
|
|
|
|
21 |
第二節 出国 |
|
|
|
|
22 |
第三節 海外華僑・華人資本と僑郷経済の発展 |
|
|
|
|
23 |
第四節 広東・福建僑郷の経済活動と外資 |
|
|
|
|
24 |
第五節 広東・福建僑郷の僑属企業と華僑・華人資本 |
|
|
|
|
25 |
第六節 華僑・華人の家屋購入とその親族の農村戸籍から都市戸籍への転換 |
|
|
|
|
26 |
第七節 僑郷建設、公益事業と華僑・華人の寄付 |
|
|
|
|
27 |
第八節 帰国難民華僑 |
|
|
|
|
28 |
第九節 僑郷と周辺部地域との経済的リンケージ |
|
|
|
|
29 |
むすびにかえて |
|
|
|
|
30 |
第五章 中国新移民と人口センサス |
|
|
|
|
31 |
はじめに |
|
|
|
|
32 |
第一節 新移民の変遷 |
|
|
|
|
33 |
第二節 人口センサスから見た暫時海外在住者 |
|
|
|
|
34 |
第三節 改革開放後の人口センサスから、海外出国状況を見る |
|
|
|
|
35 |
第六章 中国新移民(私事出国者)と主要送出地 |
|
|
|
|
36 |
はじめに |
|
|
|
|
37 |
第一節 福建省の新移民 |
|
|
|
|
38 |
第二節 広東省の新移民(出国・出境) |
|
|
|
|
39 |
第三節 上海市からの新移民 |
|
|
|
|
40 |
第四節 北京市の新移民(海外留学者を中心) |
|
|
|
|
41 |
第五節 浙江省の新移民 |
|
|
|
|
42 |
第七章 華僑送金と僑郷の経済的変化 |
|
|
|
|
43 |
はじめに |
|
|
|
|
44 |
第一節 華僑送金と物資供給制 |
|
|
|
|
45 |
第二節 文化大革命期の華僑送金(中国銀行厦門地区を中心に) |
|
|
|
|
46 |
第三節 改革開放期前後の“以物代匯”と“以鈔代匯” |
|
|
|
|
47 |
第四節 改革・開放展開後の厦門地区華僑送金の新変化 |
|
|
|
|
48 |
第八章 僑郷における外貨と金融市場化への歩み |
|
|
|
|
49 |
はじめに |
|
|
|
|
50 |
第一節 全国及び福建省の外貨留保 |
|
|
|
|
51 |
第二節 個人外貨所有と海外中国人・中国系人 |
|
|
|
|
52 |
第三節 中国の外貨調整市場 |
|
|
|
|
53 |
第九章 改革・開放後の民間金融と僑郷 |
|
|
|
|
54 |
はじめに |
|
|
|
|
55 |
第一節 中国の新銭荘・頼母子講-福建省と浙江省温州 |
|
|
|
|
56 |
第二節 僑郷における民間金融の状況 |
|
|
|
|
57 |
<第九章の補論>民間金融機関-質屋(典当舗)と民間金融(貸借)一般 |
|
|
|
|
58 |
第一〇章 新たな段階の華僑送金(僑匯)と新移民、個人外貨預金と中国銀行 |
|
|
|
|
59 |
第一節 外貨預金(とくに個人外貨預金)と中国銀行 |
|
|
|
|
60 |
第二節 華僑送金(僑匯)と新移民 |
|
|
|
|
61 |
補論 中国国内人口移動についての一考察 |
|
|
|
|
62 |
はじめに |
|
|
|
|
63 |
第一節 建国以来一九八〇年代初期までの人口(労働力)移動の推移状況 |
|
|
|
|
64 |
第二節 直轄市と河北省等における人口(労働力)移動情況 |
|
|
|
|
65 |
第三節 農村から都市への人口移動を制約する要因 |
|
|
|
|