検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポジショナリティ 

著者名 池田 緑/著
著者名ヨミ イケダ ミドリ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3613/64/0106878938一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101125065
書誌種別 図書
書名 ポジショナリティ 
書名ヨミ ポジショナリティ
射程と社会学的系譜
言語区分 日本語
著者名 池田 緑/著
著者名ヨミ イケダ ミドリ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2023.12
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-326-60364-0
ISBN 4-326-60364-0
数量 17,518,24p
大きさ 22cm
分類記号 361.3
件名 社会的相互作用   権力   社会集団
注記 文献:巻末p12〜24
内容紹介 ポジショナリティをめぐる深刻な齟齬や係争はなぜ、どのように起こるのか。社会学、コロニアリズム研究、ジェンダー研究などさまざまな学問分野で用いられている「ポジショナリティ」の概念と諸論点を社会学的に検討する。
目次タイトル 第一章 ポジショナリティの射程
1 ポジショナリティをめぐる齟齬と係争 2 ポジショナリティが焦点化する領域 3 ポジショナリティの事実性 4 ポジショナリティと価値自由 5 ポジショナリティの位置づけ
第二章 ポジショナリティの系譜(1)
1 ポジショナリティ論の系譜(1)-ジェンダーとインターセクショナリティ 2 インターセクショナリティ文脈の日本での受容と展開 3 ポジショナリティ論の系譜(2)-インターセクショナリティと責任
第三章 ポジショナリティの系譜(2)
1 ポジショナリティ論の系譜(3)-集団責任論 2 集団責任系譜の日本での展開(1)-利益の定位 3 集団責任系譜の日本での展開(2)-様態と行為の区分 4 集団責任系譜の日本での展開(3)-相互理解への希望 5 具体理論/具体分析としてのポジショナリティ論
第四章 ポジショナリティの認識構造
1 権力露現関係とポジショナリティの定位 2 ポジショナリティの被投性 3 存在様態と行為の混同 4 ポジショナリティと認識文脈
第五章 ポジショナリティと集団の責任
1 ポジショナリティで問題となる集団 2 帰属集団と闘争集団 3 集団の差異化と包摂、およびその動的側面 4 ポジショナリティにかかわる責任(1)-責任の存在様態 5 ポジショナリティにかかわる責任(2)-受益責任 6 ポジショナリティにかかわる責任(3)-当事者責任
第六章 ポジショナリティにかかわる解消責任
1 解消責任と解消行為 2 責任倫理と解消責任-“決断主義”への批判をめぐって 3 外在的期待要求再論 4 解消責任の個人における様態と解消行為への期待
第六章付論(1)ポジショナリティをめぐる方法論的個人主義と方法論的集合主義
第六章付論(2)道徳概念についての覚書
第七章 ポジショナリティと「心性としての植民地主義」
1 植民地主義と現在-コロニアリズムに滲むポジショナリティ 2 心性としての植民地主義 3 対等と寛容さ 4 小括
第八章 ポジショナリティへの攪乱手法
はじめに-問題の設定 1 権力露現関係そのものの否定-“区別”へのすりかえ 2 権力露現関係の文脈に対する攪乱 3 権力露現関係の構造に対する攪乱 4 権力露現関係を相対化する行為 5 小括
第九章 ポジショナリティと対話の諸条件
1 北恩加島の事例 2 基地引き取りと日本への性暴力“移転”をめぐる言説
第一〇章 ポジショナリティと<取引請負人>
1 抑圧を否定する被抑圧者 2 アンクル・トムと<取引請負人> 3 <取引請負人> 4 取引における交換と権力形成機序
第一一章 ポジショナリティにおける<取引請負人>をめぐる諸問題
1 非自発的な<取引請負人> 2 自発的な<取引請負人> 3 <取引請負人>の分岐と共通点 4 <取引請負人>を抑圧者が検討するという「問題」 5 <取引請負人>への態度についての個人的見解
第一二章 ポジショナリティと被投性
1 ポジショナリティの語られ方 2 ポジショナリティと被投性(Geworfenheit/Thrownness) 3 ポジショナリティと限界状況(Grenzsituation) 4 被投性の回避・忘却 5 存在様態の転換
第一三章 ポジショナリティの意義と課題
1 ポジショナリティ検討の意義 2 ポジショナリティ検討の課題 3 経験的概念としてのポジショナリティと規範分析の接合 4 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
016.253
図書館(公共)-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。