蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | AV書庫 | VD/589/ | 1400084596 | 映像 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
西部図書館 | AV書庫 | VD/589/2 | 1400084602 | 映像 | 在庫 | 不可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
女流日記の服飾表現 |
岩佐 美代子/著 |
|
|
|
2 |
<衣>を纏う兼家 |
金子 富佐子/著 |
|
|
|
3 |
『蜻蛉日記』の服飾記述について |
川村 裕子/著 |
|
|
|
4 |
服飾表現と和歌、その<欠落>の彼方へ |
金井 利浩/著 |
|
|
|
5 |
『紫式部日記』服飾描写の方法 |
福家 俊幸/著 |
|
|
|
6 |
『讃岐典侍日記』における服飾への視点をめぐって |
小谷野 純一/著 |
|
|
|
7 |
『とはずがたり』における<裸足>の表象性 |
大倉 比呂志/著 |
|
|
|
8 |
『蜻蛉日記』の道綱歌 |
小野 泰央/著 |
|
|
|
9 |
『蜻蛉日記』冒頭部の「とばかり」について |
斎藤 菜穂子/著 |
|
|
|
10 |
和泉式部日記 |
柴村 抄織/著 |
|
|
|
11 |
『和泉式部日記』<代詠>の記事の意味 |
松島 毅/著 |
|
|
|
12 |
『信生法師日記』の基盤と表現 |
田淵 句美子/著 |
|
|
|
13 |
『うたゝね』に於ける和歌 |
今関 敏子/著 |
|
|
|
14 |
『紫式部日記』の「あるまじきこと」は出家か |
沼田 晃一/著 |
|
|
|
15 |
『更級日記』における旅と人生 |
鈴木 里香/著 |
|
|
|
16 |
『更級日記』終末部に関する試論 |
和田 律子/著 |
|
|
|
17 |
『讃岐典侍日記』に見る典侍の局と天皇の行動範囲の一考察 |
太田 たまき/著 |
|
|
|
18 |
『讃岐典侍日記』下巻末尾考 |
土田 育子/著 |
|
|
|
19 |
序のある日記文芸 |
佐藤 智広/著 |
|
|
|
20 |
『阿仏仮名諷誦』論 |
久保 貴子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ